
「選べるスリム&コンパクト」もau秋冬モデルの1つのテーマ。12mm以下の2機種を用意
「これでもか!」と言わんがばかりのハイスペック機と比べ、それ以外の機種はやや地味な印象を受けがち。しかし、auの新ラインナップを見てみると「かゆいところに手が届く端末」が多い。それは薄さであったり、カラーであったり、デザインと色々。毎日持ち歩くものだからこそ、スペック以外の部分も気にしたい。
かつてないスリムさを実現したワンセグスライド
京セラ「SA001」
まずはスリムボディが自慢の2機種から。京セラ「SA001」は、ディスプレイに耐久性の高い強化ガラス、指紋がつきにくいクリーンクリアコートを採用したスライド式ケータイである。
厚さ11.9mmとスリムなボディなので、男性ならスーツのポケットに、女性なら小さなバッグに収まりやすい。また、ジョグキーを搭載するので、カーソル移動がスムーズにできる。スライドに連動した機能や「名刺リーダー」、「PCドキュメントビューアー」など、薄型ながらもビジネスに役立つ機能は京セラ製端末のいい部分を受け継いでいる。
スライドケータイにありがちな“ぽってり感”を感じさせないのは11.9mmという薄いボディだから。待受時にスライドを開けると、ランダムに画面が変わる「オープンシャッフル」、スライドの開閉と終話が可能な「オープン通話」「オープン終話」、受信メール表示中にスライドを開けると返信メール画面に切り替わる「メール返信機能」などを利用できる
薄さ&防水のダブル対応で11.6mm
東芝「T003」
「T003」はIPX5/IPX7相当の防水性能をもつ、厚さ11.6mmの防水ケータイ。3インチのフルワイドVGA液晶は同社の「REGZA」の映像技術により高画質なワンセグ映像を楽しめる。多くの機能は夏モデルの「T002」から継続しており、電子ブックサービス「LISMO Book」なども利用できる。
