このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 次へ

今の買いが分かる ミニノート特集 2009夏 第1回

現行モデルを把握 ミニノート完全ガイド(海外メーカー編)

2009年07月29日 12時00分更新

文● 広田稔/ASCII.jp編集部、協力●谷分章優

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

昨年から今まで、各メーカーから怒濤の勢いで発売されたミニノート。この辺で知識を整理して、自分にぴったりの1台を見つけてみませんか!?

 昨年、パソコン業界で話題になったジャンルと言えば、ミニノート(ネットブック)だろう。

 「ノートPCは高価」という常識を打ち破って5万円前後という低価格で登場し、爆発的に売り上げを伸ばした。さらに今年前半から、東芝/NEC/富士通/シャープ/ソニーといった国内メーカーも新製品を投入して、市場自体が大いに盛り上がりを見せている。

 市場調査会社のBCNによれば、2009年6月におけるノートPC全体の販売台数のうち、33.1%がネットブックで占められていたとのこと。実に3人に1人は、このジャンルを選んでいることになる(関連リンク)。

 しかし、ユーザーの興味が高まる一方で、ミニノートが増えすぎてしまったため、現在、どのメーカーが何の機種を出しているのか、どの製品がオススメなのか把握するのが難しくなってしまった。

 そこでASCII.jpでは「今の買いが分かる ミニノート特集 2009夏」という特集を用意して、製品選びのコツやそのセットアップ方法を紹介していく。1回目、2回目は国内で販売されているモデルをほぼ集めた「現行モデルを把握 ミニノート完全ガイド」をお届けしよう!

ASCII.jpルールでミニノートを定義!

 ネットブックやUMPCといった定義は難しく、各パソコンメーカーもこのジャンルの呼び名を統一していない。そこで本特集では、ユーザーニーズに合わせて条件を設けて、それに合った製品を「ミニノート」と呼んで話を進める。

  • CPUにAtomを採用
  • 液晶ディスプレーが12インチ未満
  • 価格が8万円以下
  • OSがWindows XP

目次

海外メーカー ASUSTekAcerHPMSIGigabyteデルLenovo

国内メーカー NECエプソンダイレクトオンキヨー工人舎シャープソニー東芝富士通マウスコンピューター


最新のトレンドを押さえるべし!


液晶ディスプレーがより高解像度に

 ひと昔前は1024×600ドットという解像度が主流だったミニノートだが、最近では高解像度のモデルも増えつつある。ASUSTeKの「Eee PC 1101HA」、Acerの「Aspire One 751」、Dellの「Inspiron Mini 10」、HPの「HP Mini 2140 Notebook PC」、ソニーの「Vaio W」といったモデルでは、10〜11インチの液晶ディスプレーで1366×768ドットという高解像度を実現している。


HDDの採用が主流に

 2008年はストレージがSSD/HDDと二分されていたミニノートだが、ここ半年で登場したモデルはほとんどが160GBのHDDを採用するようになった。160GBあればたいていの人はメインマシンとして使えるだろうが、ASCII.jpの読者なら不足するかも!?


10時間台の長時間駆動モデルも登場

 バリエーションが増えたことにより、バッテリー駆動時間をウリにするモデルも出てきた。中でも、ASUSの「Eee PC 1101HA」や東芝の「dynabook UX」(UX/25JBL)などはスペック値で10時間を超える駆動時間をうたっている。


デザインバリエーションが充実

 価格の安さに引かれて女性もミニノートを手にするようになったせいか、天板などのデザインに凝るメーカーも増えてきた。HPの「HP Mini 110」では、花柄をあしらった大胆なデザインの天板も選べる。ソニーの「Vaio type P」は、オンライン直販で注文した場合に柄付きの「プレミアムデザイン」が選べる。


Microsoft Office搭載モデルも

 最近では大半のメーカーにおいて、ライセンスを2年間に区切った「Microsoft Office Personal 2007」が付属するミニノートを用意するようになってきている。本特集のカタログではOfficeについては細かく記載していないため、必要な人は追加で調べておこう。

前へ 1 2 3 4 5 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン