このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

市販デフラグツールを導入する意味

2009年05月19日 11時00分更新

文● 柳谷智宣

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

パソコンの速度低下を防ぎ、HDDの健康を保つ「デフラグ」。今回はデフラグに最適な「Diskeeper 2009」について紹介する

デフラグでHDDを健康な状態に保つ

 いつの間にか遅くなったHDDに効く薬がある。頻繁に使っているHDDの寿命を延ばしたいときの知恵がある。それは「デフラグ」。フラグメンテーション(断片化)を解消するツールだ。

デフラグの概念図。断片化してしまったB1~B3、C1~C3のデータを連続した場所に配置しなおし、ディスクの読み出しの高速化を図る

 断片化とはHDD上のファイルが細切れにされ、ディスク上に分散して保存されてしまうこと。例えば、会社でプロジェクトの資料を保管することを考えてみよう。棚が空ならそのまままとめて収納できるが、あちこちに書類や本などが詰まっていると、資料を分けなければならない。想像するまでもなく、後で取り出すのに手間取りそうだ。

 この分けて収納されている状態が、断片化である。

 デフラグによって断片化を解消すると、HDDが元の速度を取り戻す。また、断片化を解消することでHDDの余計な動作を抑えられ、寿命を延ばすことにつながる。デフラグはHDDの健康に欠かせない。



Windows標準のデフラグには制限がある

「Diskeeper 2009 Pro Premier」のパッケージ

 Windows XP/Vistaにもデフラグ機能が標準搭載されている。もちろん、これでもある程度の断片化は解消できる。とはいえ、シンプルな機能しかないので、実行速度は遅く、使用中のシステムファイルをデフラグできないなど、効果もそこそこだ。パーティションごとに実行させないといけないので、デフラグは面倒なものと考えている人も多いだろう。

 しかし、デフラグに特化した市販ツールでは、こういった不満がほぼ100%解消されている。もっと手軽かつ高速に、デフラグの恩恵を受けたいと考えている読者に最適なソフトがある。相栄電器の「Diskeeper 2009」だ。

 実はWindows XP/Vistaに標準搭載されているデフラグ機能は、「Diskeeper」の機能限定版なのだ。数世代前の旧バージョンをベースにしているので、機能だけでなく、使い勝手や速度にも大きな差がある。

 Diskeeper 2009と、Windows標準デフラグの違いを見てみよう。

  1. デフラグの速度(約5倍の速度差)
  2. 処理の軽さ(バックグラウンドで動作させても快適)
  3. 複数パーティションの同時デフラグ
  4. 断片化発生時の自動デフラグ
  5. システムファイルなどもデフラグ可能

 「Diskeeper 2009」には、企業向けを含め、5種類のエディションが用意されているが、個人ユーザーが検討するなら、「Pro Premier」「Professional」「Home」の3種類から選ぼう。

Diskeeper 2009をインストールした後のスタートメニュー。Windows標準のデフラグが「Diskeeper 2009」に置き換わっている

 最も安価な「Home」は、Diskeeper 2009の機能を手軽に知るために有益だ。自動デフラグやフリースペースデフラグエンジン(ファイルの断片化解消だけでなく、HDDの空きスペースも最適化する)など、要の機能が提供されている。ただし、パーティションあたり最大1TBまでしか対応できないため、HDDの大容量化が進む現在では上位エディションをお勧めしたい。

 「Professional」なら最大2TBまで対応しており、「Home」にはないMFTの断片化保護機能(Frag Shield 2.0)や、利用頻度の高いファイルをHDDの高速な場所に置く、ファイル配置の最適化機能(I-FAAST 2.0)を搭載する。

 さらに「Pro Premier」では、パーティションサイズが無制限となる。また、60GB以上のパーティションをさらに高速にデフラグできる「Terabyte Volume Engine 2.0」機能も搭載。より短時間のデフラグが可能だ。

表 エディションごとの機能比較
エディション名 Pro Premier Professional Home
標準価格 1万4300円 8300円 4200円
実勢価格 1万円強 6980円前後 3480円前後
自動デフラグ
フリースペース
デフラグエンジン
Frag Shield 2.0 ──
I-FAAST 2.0 ──
Terabyte Volume Engine ── ──
64bit版OS対応
パーティション
サイズ
無制限 最大2TB 最大1TB
同時デフラグ可能な
パーティション数
無制限 無制限 無制限

 今回はもっとも高機能な、「Pro Premier」エディションを中心にレビューした。

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン