このページの本文へ

アイ・オー・データ、OSに『Windows Storage Server 2003』採用のNASを発表

2006年10月27日 18時15分更新

文● 編集部 橋本 優

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

(株)アイ・オー・データ機器は27日、OSに『Windows Storage Server 2003 R2』を採用したSOHO向けNAS(Network Attached Storage)製品“LANDISK『HDLM-GWIN』”を11月中旬に発売すると発表した。価格はオープンプライス。

HDLM-GWIN
『HDLM-GWIN』

製品ラインアップは、容量300GBの『HDLM-G300WIN』(想定実売価格20万円前後)、500GBの『HDLM-G500WIN』(同26万円前後)、容量750GBの『HDLM-G700WIN』(同32万円前後)の3機種となる。なお、全機種ともハードウェアRAIDコントローラーによりRAID1(ミラーリング)構成になっており、実際に搭載するHDD容量はその2倍(同容量のHDD×2)となる。

HDDを収容するアダプターは本体前面から抜き差し可能で、電源を投入したままでもHDDの交換が可能な“ホットスワップ”に対応する。ハードウェアRAIDコントローラーは自社で開発したASICチップ“DELTA2”を採用。通常時で200Mbps以上、“ジャンボフレーム”(Gigabit Ethernet使用時にパケットを通常よりも大きなサイズで伝送する技術)有効時で300Mbps以上の高速転送を実現するという。

クライアントからのアクセス
Windowsの“リモートデスクトップ”を利用して、クライアントマシンでサーバーの管理画面を表示

専用ユーティリティーを導入することで状態をリアルタイムで監視でき、異常があればメールで知らせてくれる。さらに、専用ユーティリティーを使うことで定期的にディスクを自動で検査させることが可能で、片方のディスクで不良セクターが発見された場合に、不良箇所のみをもう片方のディスクからコピーして上書き修復する“アクティブリペア”機能も搭載する。これらの設定はクライアントソフトからリモートで行なうことが可能なほか、Windowsの“リモートデスクトップ”を利用して直接NAS側のユーティリティーにアクセスすることもできる。

Windows Storage Server 2003 R2を採用することで、データ実行防止機能(DEP)やWindowsファイアーウォールなどのセキュリティー機能を実装。さらに暗号化ファイルシステム(EFS)の利用も可能で、フォルダーやファイルの暗号化が可能となっている。

背面本体背面

本体にはUSB 2.0ポートを2ポート搭載し、増設用の外付けハードディスクやプリンター、無停電電源装置(UPS)などの接続が可能。さらにアナログRGB出力も搭載し、ディスプレーを接続することも可能となっている。本体サイズは幅230×奥行き265×高さ120mm、重量は約5.8kg。消費電力は65W。

NonCopyサーバーからUSBストレージなどにコピーしたデータに関して、ほかのパソコンやサーバーへの移動やコピーが行なえないようにする機能を搭載するソフトウェア『NonCopy』もHDLM-GWINに対応する。会場では開発元のサイエンスパーク(株)のUSBストレージ『4thEye for Mobile』でデモを行なっていた
お詫びと訂正:本稿掲載当初、『NonCopy』がUSBストレージ製品である旨の記述がありましたが、正しくはソフトウェア製品です。ここにお詫びし、訂正いたします。(2006年10月30日)
UPS
オムロン(株)のUPS“BZ”“BX”シリーズの1部がHDLM-GWINに対応する

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン