Belkinから第3/4世代の「iPod」や「iPod mini」に対応した外付けバッテリ「TunePower」が登場した。再生時間を8~10時間ほど増やすことが可能という。
 |
---|
第3/4世代の「iPod」や「iPod mini」に対応した外付けバッテリ「TunePower」 |
バッテリはリチウムイオン充電池を採用。取り付け方は簡単で、第3/4世代「iPod」/「iPod mini」のそれぞれのサイズに対応した付属の“スリーブ”(プラスチック製)と呼ばれる留め具に外付けバッテリを装着。その後スリーブを「iPod」/「iPod mini」本体にセットして、Dockコネクタに外付けバッテリの専用ケーブルを接続するだけ。スイッチの類は一切ない。パッケージによれば、第3/4世代の「iPod」や「iPod mini」単体での再生時間は最長8~12時間だが、この製品を使うことにより約2倍の16~22時間まで延ばすことができるという。充電は付属のFireWire/DC変換ケーブルを使用してFireWire(IEEE 1394)経由で行なう。本体にバッテリを取り付けた状態で充電すれば、外付けバッテリと本体のバッテリ両方に充電が可能。価格は秋葉館で1万4490円。
 |
|  |
---|
取り付けるとこのようになる。バッテリと本体はプラスチック製の留め具で固定されている | | バッテリの上部にはFireWire/DC変換ケーブルを接続するためのコネクタが用意されている。外部/内蔵バッテリ両方の充電が可能 |
また、BTIからも同様の製品「The iPod Battery ii」が登場した。第3/4世代の「iPod」や「iPod mini」に対応しており、バッテリにはリチウムイオン充電池を使用。外付けバッテリからDockコネクタに接続する専用ケーブルが搭載されているところや、第3/4世代の「iPod」やiPod mini」に対応したプラスチック製の留め具が3種類同梱されている点も同じだ。こちらの製品にはバッテリの側面に電源スイッチが用意されており、電源をONにすることにより最大約40時間の連続再生が可能。充電は付属のACアダプタを外部バッテリに接続して行なうが、前述の「TunePower」のように「iPod」や「iPod mini」に内蔵されているバッテリと同時には充電できないので注意。価格は秋葉館で10479円。
 |
|  |
---|
第3/4世代の「iPod」や「iPod mini」に対応した外付けバッテリの「The iPod Battery ii」 | | 第3/4世代の「iPod」や「iPod mini」用のプラスチック製の留め具やACアダプタが付属する |
 |
|  |
---|
バッテリからはDockコネクタに接続するための専用ケーブルが出ている | | 本体上部にはAC電源コネクタが用意されている |
【関連記事】
【取材協力】