このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

マイクロソフト、“the Microsoft Conference+expo 2004”を開催――最高技術責任者・古川享氏がビジネスコンピューティングの未来像を語る

2004年06月03日 12時49分更新

文● 編集部 内田泰仁

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
(社)日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)の専務理事、細川泰秀氏

2003年度調査に回答した企業の業種分類。金融系は企業数こそ多くないがIT予算額は他業種に比べてかなり大きい
古川氏に続いて講演を行なった細川氏は、2003年度で9回目となるJUASによる企業を対象とした“IT動向調査”の結果と、この調査から導き出された提言などを紹介した。この動向調査は、各企業のIT関連部門長と各企業内のIT利用部門担当者に対するアンケート調査と、IT関連部門長、IT利用部門担当者にITパートナー企業のマーケティング担当者を加えた対象者へのインタビュー調査によるもので、回答企業は大きく分類すると製造業系が449社、非製造業(サービス業)系が423社となっているという。



マイクロソフトもたびたび取り上げているIT投資における新規投資と保守運用費の比率。予算規模の大きい金融系で特に新規投資の額が増えている新規投資、保守運用費別のIT投資に対する意欲の統計

IT予算構造の転換。新規:保守運用が50%ずつになるのを目指したいとしている
2003年度のIT投資は、全体に予算が伸び、新規投資が増加し保守運用費が削減傾向にあり、中でも金融業の予算増加は大きいという。売上高に占めるIT予算の比率は、売上高50億円以下の比較的規模の小さな企業が、50億円以上の売上規模の企業に比べ大きい傾向にある。細川氏はこの原因のひとつとして、導入件数が多いほど有利になる一括導入割引などの制度の恩恵を小規模企業が受けにくい(または優遇度が小さい)現状を挙げ、小規模企業も積極的にIT導入を進められるような施策の提案を求めた。

また、企業内でのITの導入と活用に欠かせないプロセスにおいて浮かび上がったデータとして“経営トップとIT部門のコミュニケーションの密度”があるという。JUASの分析によると、経営トップとIT部門のコミュニケーションは

ボーナス型
半期に1回程度、予算審議を中心としたコミュニケーションを取る
月給型
経営企画部門とも協調し、月に1~2回程度、業務改革とIT活用を議論する場を設ける
日給型
経営層とIT部門の間で、業務改革やIT活用の話題を日常的に交わす。“日々新たなり”という改革の風土が強い

の3段階の傾向に分類できるとしている。業績停滞が見られる大企業では“ボーナス型”が多いが、“月給型”への変革を進める大企業もあり、「ITの活用は企業にとっての生命線」(細川氏)となってきていることから、コミュニケーション密度は“月給型”以上を目指すのが望ましいとしている。また、このような変革の中でのIT部門の役割は、従来の“企画から安定稼動まで”ではなく、“企画から活用/効果発揮支援まで”をミッションとすべきだとし、細川氏は「自社の業務を知り、業務改革を推進することが求められている」と述べた。

現在のIT投資における問題点のひとつとして細川氏が挙げたのはIT当市の評価体制だ。調査結果によると、全体で53%の企業が事前評価を、59%の企業が事後評価を実施しておらず、貴重な経営資源をITへ投資するにもかかわらず、その投資評価は不十分だと指摘している。JUASによると、IT投資は3つのタイプ別に分類できるという。

(1)インフラ型投資
ネットワーク、メールやグループウェアの導入など、業務基盤として必須のシステムに対する投資
(2)業務効率型投資
省力化、在庫削減、経費削減、歩留まり向上など、定量化しやすい業務システムに対する投資
(3)戦略型投資
商品力、営業努力、IT効果などの複合的効果を狙うシステム、顧客サービスなど定量評価の難しいシステムに対する投資

評価手法として望ましいものとしては、(1)については他社とのベンチマーク比較、(2)はROI(Return On Investment、投資回収率)に基づいて2~3年回収を基準に検討、(3)KPI(Key Performance Indecator、重要業績評価指標)とユーザー満足度で評価し、最終的には事業の収益性で判断、を挙げている。

経営目標とITに対するニーズ

これらの調査/分析を踏まえてJUASでは、IT投資の成功に向けて求められるものを

  • IT部門と利用部門での目的の共有
  • IT部門/IT企画推進担当者の強いリーダーシップ
  • 経営トップとIT部門のコミュニケーションの強化

だとし、さらに、目標設定と投資評価の実行、ビジネスの強化/推進に向けたITの活用が必要としている。

展示会場“the Microsoft Expo”5つのテーマに分類された展示のうち、ソフトウェア開発ブースにはMSDNのブースも設けられているMSDNブースで配布されている『MSDN Magazine』の特別版小冊子。古川氏インタビューなどを収録

なお、展示会場は、システム基盤/運用、システム統合/連携、情報共有/活用、ソフトウェア開発、セキュリティー対策の5ジャンルに分類された、同社およびパートナー/協賛企業による製品の展示と紹介、同社のソリューション提案コーナーが展開される。ソフトウェア開発ゾーンでは、弊社・MSDN Magazine編集部が制作した特別版の小冊子の無料配布も行なわれている。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン