このページの本文へ

開発者に聞く「α700」のこだわりどころ

2007年10月27日 11時00分更新

文● 小林伸(カメラマン)

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ファインダーをのぞきながら主要操作を


 もうひとつ「いいな」と感じたのが、背面右上(ダイヤルのすぐ左)に設けられた「AF/MF」ボタンである。ワンプッシュでAF駆動の伝達メカが切れるので、オートフォーカスで被写体のピントをまず合わせてからこのボタンを押し、その後マニュアルフォーカスでピントの微調整が行なえる。

AF/MFボタン

AF/MFボタンは、ダイヤルのすぐ脇に用意されている

 他社のカメラではレンズ側にAF/MF用の切り替えボタンが装備されている場合が多いが、α700の位置であればファインダーをのぞきながら操作できるので便利だ。急いでいる時にいちいちファインダーから目を外してレンズマウント脇にあるフォーカスモードレバーを操作するのは、わずらわしいものである。

 もっともレンズ内にAF駆動モーターを備えたレンズであれば、AF動作後にマニュアル操作できるのはもちろんなのだが、すべてのレンズがレンズ内にモーターを備えているわけではないので、こういった機能は重宝する。「ミノルタ」「コニカミノルタ」時代を含めた過去のレンズ資産にも対応できるという点も嬉しい点ではないだろうか。

 ファインダーから目を離さないようにする心遣いは、例えば露出補正/ISO感度/ホワイトバランス変更用のボタンにも表れている。どれもが、シャッターボタンか人差し指をらずらせば届く位置に配置されている。つまり、ファインダーから目を離すことなく、簡単に設定変更が可能になっているのだ。

シャッター付近

ホワイトバランス(WB)やISO感度変更用のボタンもシャッターのすぐ近くに用意されている、

 これらを総合すると、α700のボディーの思想のひとつに「いかにファインダーから目を離さず、撮影に集中させるか」という点があることが見えてくる。写真を撮る楽しみをスポイルするものは排除する姿勢は見ていて好感が持てる。



一本取られた、端子ぶたの工夫


 もうひとつ細かな配慮と感じたのが端子部分のふただ。一般的な一眼レフ機ではこの部分がゴム製でボディーに単にはめ込んだ形になっていることが多い。開こうと思っても元に戻ってしまい、歯がゆい思いをしたことはないだろうか。α700では、シンクロターミナル接点やリモート端子の接点などをカバーしているふたの部分が薄い樹脂製となっており、開いた状態でピタリと止まる。

端子ぶた

端子のカバーがピタっと固定されるのは、あるようであまりなかった配慮。非常に便利である

 接続したケーブルに応力がかからないため、接点を傷めたり、ケーブルが外れることも少ないだろう。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン