CDや有料配信サイトで購入した音源をBGM代わりに再生したり、カラオケボックスでカラオケ歌唱をしながらライブ配信をしているケースが多く見受けられます。この場合、レコード会社などをはじめとする「レコード製作者」の許諾が必要となるのですが、「許諾が必要である」ことそのものを知らない方も多いのではということを前回の記事で紹介をしました。
楽曲に絡む権利(法令)はとても複雑なもの。これらに抵触しないよう、ライブ配信では(に限らず、動画共有サイトへアップロードする動画をアップロードする場合も)音楽をライブ配信に乗せないよう、注意を払うことがほとんど。
結論から言ってしまえば「楽曲を使わなければ法令など細かいことを考えなくて済む」のですが、やはり音楽を使うことによって、配信そのもののクオリティーを上げてくれるという利点があることも事実。
ライブ配信で「歌いたい」場合、少なくとも、CDや有料配信サイトで購入した音源やカラオケ音源は許諾がない限り流すことはできません。でも「歌いたい」という希望をライブ配信で実現するにはどうすればいいでしょうか。
「歌いたい」を実現するにはふたつのハードルがある
ライブ配信で「歌いたい」を実現するために、おおまかにはふたつのハードルを超えなければなりません。
この連載の記事
- 第117回 ニコニコとAbemaTV協業 アベマ側へのメリットは何?
- 第116回 LINE LIVEは中高生がスマホ1台でライブ配信できる世界を作った
- 第115回 サイバーエージェントのライブ配信が事実上サービス終了へ
- 第114回 ニコニコの止まらぬプレミアム会員減少 だからこそ新事業の成長に注目
- 第113回 ゲーム実況者におすすめの機材 ローランドの新ビデオミキサー
- 第112回 約7万円のライブ配信機材「Liveshell X」が絶対的にオススメな理由
- 第111回 ライブ配信で万引き減った弁当店から考える「生中継カメラ」の絶大な効果
- 第110回 ローランドの新製品には現場の人が求める機能が搭載されている
- 第109回 世界のゲーム実況が集う「Twitch」が日本でメジャーになるために必要なこと
- 第108回 Twitterのライブ配信機能は企業から敬遠されていた
- この連載の一覧へ