株式会社グラファー
~生成AI活用を推進する汎用型チャットサービス「Graffer AI Studio」と、特定の業務に特化した「カスタム業務アプリ」を紹介~
生成AI活用による企業変革を実現する株式会社グラファー(本社:東京都渋谷区、代表取締役:石井大地、以下「当社」)は、2025年4月15日(火)~17日(木)に東京ビッグサイトで開催される「第9回 AI・人工知能EXPO【春】」に出展します。当社ブースでは、汎用的な生成AIサービス「Graffer AI Studio」から、企業固有の複雑な業務に特化した「カスタム業務アプリ」まで、生成AIを幅広く活用できるサービスを紹介します。また、新サービス「AI音声文字起こし」の展示や、AIエージェントなど最新事例に関するショートセミナーを実施します。今後も当社は、生成AIの利用をより簡単かつ日常的に、さらに高度に活用できる包括的なソリューションを提供してまいります。
「Graffer AI Solution」サービスサイト:https://graffer-aistudio.jp
「Graffer AI Solution」へのお問い合わせ先:https://graffer-aistudio.jp/contact
出展内容
1.企業向け生成AI活用プラットフォーム「Graffer AI Studio」のデモを体験
生成AIを全社員が業務で活用できることを目指し、初心者から高度な利用を行うヘビーユーザーまで使いやすい機能を備えた「Graffer AI Studio」を提供しています。本サービスは、200を超える行政機関での導入実績、ISMS認証およびプライバシーマークを有するセキュアな環境で、安心して社内データを活用した生成AIの利用が可能です。本展示会では、実際に「Graffer AI Studio」のデモを体験することができます。
「Graffer AI Studio」の機能の一部
(1)プロンプト不要で生成AIを活用できる「タスクライブラリ」
「タスクライブラリ」は、プロンプト不要で生成AIを活用できるサービスです。初心者の方でも使いやすいよう部署別・用途別で用意された業務タスクから選択し、フォームに必要事項を入力するだけで、より簡単かつ迅速に生成AIを活用することが可能です。
(2)自社データを用いて高度な活用ができる「データ分析・ファイル処理機能」
「データ分析・ファイル処理機能」は、チャット画面から直接ExcelやWordファイルをアップロードして、その内容を基に高度なデータ分析を行うことができます。高度なデータ分析や画像認識を用いて、生成AIを前提とした業務・事業創出を後押しします。
(3)PowerPointなど複数資料を横断参照して文章生成ができる「ワークスペース」
ワークスペースは、機密性を確保した社内データ専用の情報検索・文章生成サービスです。生成AIがPDF、PowerPoint、Word等の資料を横断的に参照し、必要とされた情報を構造化・要約するだけでなく、蓄積された情報に基づいた提案を生成します。これにより、多岐にわたる部門の問い合わせ対応やナレッジ検索を容易にし、社内情報を活用した業務の高度化を実現します。
(4)文字起こしから議事録作成、ファイル作成まで一気通貫で行える「AI音声文字起こし機能」
音声・動画データをアップロードすることで簡単に文字起こしが行えるだけでなく、生成AIを活用した議事録作成やWordファイルの生成まで一気通貫して行うことができます。
議事録を作成したあとにメンバーに共有するための文章もあわせて作成できるため、情報共有の促進や意思決定の迅速化を可能とします。
2.業務特化型の生成AI活用を可能にする「カスタム業務アプリ」の紹介
汎用的な生成AIツールでは十分に解決できない、企業固有の複雑な業務課題に対し、生成AIやプログラム処理、AIエージェントなどを組み合わせた「カスタム業務アプリ」を開発します。これにより、手作業の大幅な削減、業務効率の飛躍的な向上、そして人為的ミスの最小化を実現し、生成AIによる業務改革を推進します。本展示では、「顧客データ分析や問い合わせ業務の最適化」や「定型業務を最大限自動化」した先進事例など実際のデモをご覧いただきながら紹介します。
3.生成AI活用で企業変革を実現する伴走支援の事例、研修メニューの紹介
当社は、企業が生成AIをどう活用し、何を解決したいかを整理し、導入前の目標設定やプロジェクト管理、業務推進を支援します。また、中長期的に社員一人一人が生成AIを正しく使え、業務で活用できるようになるための研修を多数用意しています。本展示会では、東証プライム企業の活用事例を踏まえ、具体的な伴走支援や研修のメニューも紹介します。
ショートセミナー実施のお知らせ
生成AIの業務活用において、何から着手すべきか悩んでいる企業様に向け、当社ブースにてショートセミナーを開催します。生成AI活用に関する具体的な課題解決や最新事例を知る機会として、ぜひご活用ください。
セミナーテーマ
- 生成AIの導入に向けて「広く調べて比較検討」で止まっていませんか?サービス選定に向けた評価軸やゴール設計について紹介
- 最新のAI技術を業務にどう活かせるか?AIエージェントなど最新事例を紹介
- 他社はこう使っている!生成AI活用による新たな価値創造事例
- 業務にAI活用を組み込むと、どう業務が変わっていくのか?
開催スケジュール
開催時間: 11:30- / 13:30- / 15:00-
所要時間: 各回10分程度
展示会の概要
展示会名:第9回 AI・人工知能EXPO【春】
会場:東京ビッグサイト(東京都江東区有明3丁目11−1)
会期:2025年4月15日(火)~17日(木) 各日 10:00~17:00
ブース番号:10-67(最寄り:東7)
主催:RX Japan 株式会社
来場者バッジ登録フォーム(無料):
https://www.nextech-week.jp/spring/ja-jp/register.html?code=1318743311726221-Q0A
※展示会への入場には、来場登録(無料)が必要です。上記よりご登録ください。
「Graffer AI Solution 」について
当社は、生成AIの活用支援を通じて企業変革を実現する「Graffer AI Solution」を手掛けています。生成AI活用の伴走支援、生成AIに関する研修・人材育成、生成AIの活用を推進するプロダクト「Graffer AI Studio」の提供など、業務において生成AIを活用していくために欠かせないソリューションを包括的に提供しています。それぞれの企業ごとに様々なサービスを組み合わせて提案し、企業の新たな価値創出に貢献します。
URL:https://graffer-aistudio.jp/
「Graffer AI Studio」について
「Graffer AI Studio」は、企業の生成AI活用を推進するプロダクトです。200を超える行政機関での導入実績、ISMS認証及びプライバシーマークを有する安全な環境の中で、企業が安心して生成AIを活用できる仕組みを提供します。また、初心者から高度な活用を行うヘビーユーザーまで、誰もが日常業務で使いやすい機能を多数搭載しています。すぐに使える業務テンプレート集「タスクライブラリ」や、専門知識不要のチャット型データ分析機能、音声や動画を文字起こしして意思決定の迅速化を支援する「AI音声文字起こし」などの実務に即した機能ラインナップを通じて、企業の持続的な成長と競争力強化を支援します。
URL:https://graffer-aistudio.jp/products
<導入実績>
株式会社ニチイ学館、TOPPANグループ、東邦ガス株式会社、チェンジグループ、国分グループ本社株式会社、株式会社東急ストアなどの大企業や中京大学などの学校法人に導入されています。
株式会社グラファーについて
グラファーは、「プロダクトの力で 行動を変え 社会を変える」をミッションに掲げ、企業・行政機関における業務のデジタル変革を手掛けるスタートアップ企業です。生成AIの活用支援を通じて企業変革を実現する「Graffer AI Solution」や、市民と行政職員の利便性を追求したデジタル行政プラットフォームを提供しています。行政デジタルプラットフォームは全国200以上の自治体が導入しており、政令指定都市での導入率は70%です。2021年10月には経済産業省が主導するスタートアップ支援プログラムである「J-Startup2021」に選定されました。
企業情報
所在地:東京都渋谷区千駄ケ谷1-5-8
代表者:石井 大地
設立:2017年7月18日
資本金:1,544,977,927円(資本準備金含む)
URL:https://graffer.jp
報道に関するお問い合わせ先:pr@graffer.jp
本リリースの元記事
https://graffer.jp/news/6570
本プレスリリースに記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。
