このページの本文へ

2月22日(土)開催! 「TOKYO Gaming-PC STREET 3」情報まとめ 第27回

TOKYO Gaming-PC STREET 3より、FRONTIERのステージとブースの模様をレポート

ゲーミングPCはいろいろあるけど、「FRONTIER」のBTO PCは信頼性の高さと選択肢の多さが魅力!

2025年02月27日 12時00分更新

文● 貝塚/ASCII

提供: インバースネット

  • お気に入り
  • 本文印刷

TOKYO Gaming-PC STREET 3から、FRONTIERのブースとステージの様子をレポート!

FRONTIERのゲーミングPCってどうなの?

 ASCIIは2月22日、BTO PCメーカーと、PCゲームを楽しみたいユーザーが会場で直接対話できるイベント「TOKYO Gaming-PC STREET 3」を開催しました。当日の模様から、「FRONTIER」のブースとステージの様子をレポートします。

 FRONTIERといえば、インバースネットが展開するBTO PCのブランドですね。コストパフォーマンスにすぐれたモデルの展開も多く、ゲーミングPCを購入しようと考えたときに、有力候補に入ってくるブランドではないでしょうか。

ブースでは、ケース、周辺機器も含めてホワイトで統一した空間を演出

 今回、ブースにはRyzen 7 9800X3DとGeForce RTX 5070 Tiを搭載するタワー型ゲーミングPC「FRGHLMB650/5070T」を展示。ホワイトカラーのケースのモデルで、ディスプレー、マウス、キーボード、ヘッドフォン、スピーカー、マイクなど、あらゆる周辺機器をホワイトで統一した空間を演出。

 FRGHLMB650/5070TのRGB LEDに照らされて、美しく輝いている様子は目を引きます。

美しく統一されたブースに興味を示している方が多い様子でした

 来場者の皆さんもそう感じたのか、遠目で眺めて、近寄ってブースで質問して、また遠くから眺めて……という動きをする方が多かった印象です。

高いコストパフォーマンス、信頼性の高い品質、ケースやカラー選択の自由度がFRONTIERの強み!

 イベント内のミニステージでは、「高性能でリーズナブル、美しいゲーミングPCを選びたい それならBTOパソコン『FRONTIER』を選ぼう! presented by FRONTIER」として、クイズ形式でFRONTIERの魅力を解説。

 国内・山口の工場で、ていねいに検証し、熟練のスタッフが組み立てている点や、パーツだけでなく好きなケースが選択できる点、ケースのカラーを含めて、トータルでコーディネートできる点などが紹介されました。

おかげさまでイベントは大成功! 協賛、ありがとうございました!

 BTOならではの高いコストパフォーマンス、国内工場による信頼性の高い品質、そしてケースやカラー選択の自由度がFRONTIERの強みですね!

「TOKYO Gaming-PC STREET 3」のイベント詳細ページはこちら

■関連サイト

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン