味の想像がつかん…。異端のティラミス!パルフェ・クライマックス! 「Café 1894」奇才の画家ビアズリーがモチーフのメニュー🍰
長期休館を経て2024年11月に再開館した三菱一号館美術館。2 月15日からは「異端の奇才——ビアズリー」展がスタートしますが、同日から併設のミュージアムカフェ・バー「Café 1894」ではタイアップメニューが提供されます。
ビアズリー展と一緒に楽しみたいタイアップメニュー
三菱一号館美術館に併設するミュージアムカフェ・バー「Café 1894」では、「異端の奇才──ビアズリー」の会期である2月15日(土)~年5月11日(日)限定で、展覧会にちなんだメニューを販売します。
【ランチコース】ビアズリー 白と黒
価格:¥2,800(税込)
販売時間:11:00~14:00
本展のメインビジュアルにも採用された、ビアズリーの《クライマックス》から着想を得たメニュー。オードブルは真鯛とクスクスのサラダ、メインは国産牛ハンバーグステーキです。ビアズリーの特徴である白と黒の表現にも注目しており、一皿ごとの構成はもちろん、コース全体に白と黒が散りばめられています。
【カフェタイムデザート】異端のティラミス
価格:¥1,400(税込)
販売時間:14:00~17:00
ビアズリーは後世のクリエイターに多くの影響を与えましたが、Café 1894のシェフが子ども時代に夢中になったゲームの世界もその一つでした。今回のメニューを考案するにあたり、ゲームを楽しんだ思い出とともに、ビアズリーが得意とする白と黒の対比と、《アーサー王は、唸る怪獣に出会う》からも着想を得て、デザートとして再構成しています。
大胆かつ繊細な線はチョコレートを用いて視覚的に表現し、チュイルにより食感でも変化を加えました。さらに、リッチでボリューミーなマスカルポーネが、王道とは一味も二味も違う、病みつきになる魅力をもつティラミスに仕上げています。
【ディナーデザート】パルフェ《クライマックス》
価格:¥2,000(税込)
販売時間:17:00~
今日の締めくくりにちょっと贅沢したい、一日のクライマックスにふさわしいメニュー。 ビアズリーが残した数々の作品は、わずか5年という短い期間に生み出されました。そんな凝縮された彼の活躍と、展覧会の余韻に浸る際のお供として楽しめます。
展覧会とともに料理も楽しんで、ビアズリーに浸る1日を過ごしたい!
Café 1894
住所:東京都千代田区丸の内 2-6-2 三菱一号館美術館 1F
営業時間:
11:00~23:00(L.O.22:00)
ランチタイム 11:00~14:00
カフェタイム 14:00~17:00
ディナータイム 17:00~22:00
休業日:不定休
TEL:03-3212-7156
文 / オシミリン(LoveWalker編集部)
大阪生まれ。
趣味は読書と写真を撮ること、おいしいものを食べておいしいお酒を飲むこと。
この記事の編集者は以下の記事もオススメしています
地方活性
大河ドラマ「べらぼう」主人公“蔦屋重三郎”とはどんな人物だったのか? 学習まんが監修の浮世絵専門美術館の学芸員に聞く!地方活性
「東京駅丸の内駅舎」に使われてるレンガ、何個か知ってますか? 職人延べ75万人で作り上げた世界最先端のレトロモダン建築の歴史に迫る!!地方活性
全部いちごのアフタヌーンティー、まるで1年分のいちごを食べてるみたい!地方活性
丸の内で見つけたビビッドでクールな名刺入れにハート❤鷲掴み! その誕生秘話が素敵すぎた地方活性
ごめん、ビアズリー。実は君のことよく知らなかったけど、この繊細な絵を見たら一瞬で心を奪われたわ地方活性
美術館・博物館の入場券5万円分、割引券5千円分がセットで2,500円!「東京・ミュージアム ぐるっとパス2025」が超絶お得過ぎ!地方活性
切なさが加速する!閉館するビルで高校生たちの青春映画など上映の「シネマキチ」 観る場所で変わる映画の印象地方活性
アプリケ作家・宮脇綾子が今こそ注目すべきアーティストと言える理由地方活性
食べなきゃ損! この特別なモンブランはマスト買い!!🍰地方活性
25歳の若さで世を去った奇才・ビアズリーの画業を網羅する展覧会、その魅力を学芸員が語る!ビジネス
イギリスの天才画家・ビアズリーの回顧展 「時代を駆け抜けた」というキャッチコピーが秀逸な理由