シルベストリ戦がもたらしたものはやっぱ大きいと思うんだ
『からくりサーカス』の黒賀村編が必要か不要かは世代によって意見が割れる説
2025年01月03日 16時00分更新
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります。
結論から言えば僕は“必要だ”と考えている派だ。
『からくりサーカス』の連載開始は1997年。僕ら世代が生まれた年だ。連載終了も2006年と古い。だが、2018年にはアニメが放送、2022年にパチンコ化、2023年にパチスロ化されヒット。若い世代にも馴染みある作品だ。
クライマックスへの重要な布石
それこそが黒賀村編なのだ
そんな本作の終盤に、黒賀村編と呼ばれる主人公の修行パートがある。
アニメ化された際には全カットされ、また、マンガの連載時には中だるみとか本編進めろとかいろいろ物議を醸し、大きな話題を呼んだパートだ。このパートについては、からくりサーカスファンの間でも、必要派と不要派の戦いが未だにネット上で繰り広げられている。
僕が考えるに、からくりサーカスにおける黒賀村は日常の象徴だろう。フェイスレスと関係ない者たち、勝にとっての日常の象徴である。そんな、日常からの「ぜひ」があるから最終決戦クライマックスへのカタルシスが大きくなっているのだと強く思う。
また読者に、闘いとは関係のないものたちが巻き込まれる無差別なラスボスの所業に、危機感と絶望感を感じさせるのもポイントだ。
さらに、黒賀村編のシルベストリ戦も重要なアクセントだ。それまで無機質で憎むべき存在であったオートマタにも感情が芽生える可能性があることを示した。
そして終盤では「最古の四人(レキャトルピオネール)」のコロンビーヌ、パンタローネ、アルレッキーノが、主人公たちとのやり取りの中でラスボスの白金を裏切る。この流れへの受け入れやすさも違うだろう。
黒賀村編はエンドレスエイト
だが、必要ないというファンの気持ちもわかる。正直、リアルタイムで連載を追っていたとしたら僕も離脱していた気がする。しろがねは?鳴海は?一体どうなったんだ、教えてくれと。
黒賀村編は、いわばからくりサーカスの「エンドレスエイト」のようなもので、リアルタイムで毎週追っていた層は苦しめられ、後年一気見することができた層はさして気にしない。ここに黒賀村編の良し悪しのギャップが詰まっている気がするのだ。要するにリアルタイムで連載を追えていた層ほど、黒賀村編不要と唱えているのではないかと。
だが、黒賀村編があるからこそ生まれた名シーンも数多くあることを忘れないでほしい。そう「ビッグサクセス」とかね。
Image from Amazon.co.jp |
からくりサーカス(1) |
からくりサーカス
藤田和日郎 (著)
全43巻(完結)
■Amazon.co.jpで購入
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります
この連載の記事
-
第9回
エンタメ
人類史200万年の叡智をわずか27巻で駆け抜ける『Dr.STONE(ドクターストーン)』、俺が子どもに読ませたいマンガの揺るぎなきダントツ第1位に選出っ!!! -
第8回
エンタメ
12月31日深夜。なんで俺この原稿書いてんだっけ? そんなときに読みたいマンガ『大東京トイボックス』 -
第6回
エンタメ
読む電子ドラッグ『ハイパーインフレーション』で脳を溶かそう -
第5回
エンタメ
「命をのせて書くんだ いちばん好きなマンガでいくのが当然だろう」大事なことはすべて『湾岸ミッドナイト』のポエムから学んだ大人 -
第4回
エンタメ
ドラえもん「のび太の結婚前夜」 のび太たちが肩を組んで歌っているところで、自分は泣いてしまう -
第3回
エンタメ
「もうやってらんねぇ!」そんな日に。『1日外出録ハンチョウ』が教えてくれる脱・日常の方法 -
第2回
エンタメ
青臭いことがアツいことだったんだと振り返る『ブルーピリオド』が刺さって刺さってもう… -
第1回
エンタメ
あだち充の最高傑作は『みゆき』。異論は認める - この連載の一覧へ