サポート詐欺の不正アクセス手段!?
Q:「リモートデスクトップ」ってなに?
A:遠隔地にあるパソコンやサーバーを、別のパソコンからネットワークを経由して操作する仕組み。
おすすめの関連記事
大学生に「AIを使わないと完成しないレポート」を課してみる
これによって、会社のパソコンに自宅のパソコンからアクセスしたり、サーバー管理者が自席のパソコンから別室のサーバーを操作したりできる。
具体的には、クライアント(自分のパソコン)でリモートデスクトップ用のアプリを開き、サーバー側(操作されるパソコンやサーバー)のIPアドレスや端末名など必要な情報を入力し、接続する。
接続に成功すると、遠隔地にあるサーバー側のパソコンやサーバーのデスクトップ画面をクライアントである自分のパソコンで表示してそのまま操作可能となる。なお、リモートデスクトップを利用する場合には、VPN接続や強力なパスワードなどで不正アクセスを防いで運用する必要がある。
一方で、サイバー犯罪者たちがリモートデスクトップを不正に利用することもある。
サイバー犯罪者たちは、サポート詐欺やフィッシングメールによって、あの手この手でターゲットを誘導してリモートデスクトップアプリをインストールさせる。そして勝手に外部から接続し、個人情報を盗んだりネットバンクを不正操作したりといった犯罪行為を実行する。
不審な相手からのリモートデスクトップ接続は拒否することがセキュリティ対策として重要だ。なんらかのサポートを謳って、リモートデスクトップアプリのインストールを促された場合も、不審に思ったら断固拒否することを心掛けたい。
この連載の記事
-
第51回
デジタル
企業は防御力と同時に「回復力」も重要! 「サイバーレジリエンス」ってなに? -
第50回
デジタル
あなたのPCにも潜んでるかも!? ユーザーを地味に邪魔する「グレーウェア」ってなに? -
第49回
デジタル
日本のセキュリティ犯罪対策は「サイバー警察局」におまかせ! -
第48回
デジタル
暗号資産の利点を悪用する「マネーロンダリング」の現在 -
第47回
デジタル
私たちでは対策に限界が……「なりすましメール」に要注意! -
第45回
デジタル
ペネトレーションテストはサイバー攻撃の「模擬戦」です -
第44回
デジタル
企業・団体は取得したが最後、厳重保護せねばならぬ「PII」とは? -
第43回
デジタル
「3Dセキュア2.0」は怪しいときだけ認証求める新システム -
第42回
デジタル
あなたの会社は対応済? 成りすまし迷惑メールを削減する「DMARCポリシー」 -
第41回
デジタル
あなたのスマホデータも裁判の証拠に!? 「デジタルフォレンジックス」ってなに? - この連載の一覧へ