前へ 1 2 次へ

フルタイムで働くアラフォーママがまさかの保育士試験を受験することに⁉【作者に聞いた・後編】

文●杉山幸恵

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 2人の娘の出産や育児の話に加え、転職や求職を含め自身の仕事にまつわるエピソードを漫画にしてブログ「ぽてとのマッチョ保育士漫画」やInstagramで発信しているぽてとさん。2度目の転職先となった保育園事務の面接で、園長の勧めから保育士試験を受験することに。後編となる今回は、筆記試験と実技試験はどんなものがあるのか、そしてどのように勉強、対策をしたかなど、具体的なエピソードをご紹介。無事、合格を果たしたその後の様子などもご本人に聞いてみた。

すべての漫画を見る場合はこちら

顔に大きなニキビができるほどの追い込み勉強! 果たしてその結果はいかに⁉

 保育士試験は前期・後期と年2回実施され、筆記の「保育原理」「教育原理」「社会的養護」「子ども家庭福祉」「社会福祉」「保育の心理学」「子どもの保健」「子どもの食と栄養」「保育実習理論」に加えて、「造形」「音楽」「言語」と3分野ある実技試験から2分野を選択する。

 「筆記試験は9科目あり、合格した科目は3年間有効という制度があるため、この制度を利用して2〜3年の長期で受験する方が多いようです。ちなみに、一発合格は全体のわずか5%ほどだと言われています」

 第1回目の試験は、前期・後期の全国試験とは別に一部地域で実施されている地域限定保育士試験を受験したぽてとさん。保育士試験の結果は5科目合格し、「教育原理」「社会的養護」「子ども家庭福祉」「子どもの食と栄養」が不合格という結果に…。

 「どうしても受かりたかった難しい教科に落ちてしまったと同時に、受かると思っていた教科も落ちてしまいました。自分的には7教科合格を最低ラインで目指していたのに、5教科しか受からなかったのでショックと焦りを感じていました」

 第1回目の試験後、解答速報で自己採点をして結果を知ったというぽてとさん。受験を決めてから5か月間、猛勉強をしたぽてとさんはその1日だけリフレッシュとしてダラダラし、また翌日から2か月後の2回目に向けて受験勉強を開始した。

 「平日は2時間、土曜は5時間、日曜は家族の時間に充てていたので平日と同じ2時間ほど勉強していました。合計で週17時間くらいですね。基本は問題を解いて、知識を定着させるという繰り返しでしたが、落ち着いて座って勉強することが難しい時も多々ありましたので、WEBやアプリの問題集を活用してスキマ時間に問題を解いていました。手が離せない時は暗記系の語呂合わせの動画を聞き流ししながら、食事を作ったり洗濯したりと家事をしていたことも」

前へ 1 2 次へ

過去記事アーカイブ

2024年
07月
08月
09月
10月
2023年
07月
09月
10月
11月
12月