前へ 1 2 次へ

クラウドカメラで現場から価値を創る先進事例

気軽にばらまける“IoTの目”、ウェザーニューズと大成建設が「ソラカメ」で映すもの

福澤陽介/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 ソラコムは、年次のIoTカンファレンス「SORACOM Discovery 2024」を開催。本記事では、クラウド型カメラ「ソラカメ」のビジネス事例が披露されたセッションの様子をレポートする。

 ソラカメは、電源とWi-Fiがあればすぐに使えるクラウド型カメラサービス。リーズナブルなカメラを工事不要で設置でき、録画データはクラウドに蓄積され、マルチデバイスで視聴できる。オープンなAPIを搭載しているため、独自サービスやAI画像解析などとも連携可能だ。

 この気軽にばらまける“IoTの目”を活用した、ウェザーニューズと大成建設の取り組みが語られた。

クラウド型カメラサービス「ソラカメ」

ウェザーニューズ:1500台のソラカメをユーザーに配布、日本の空を可視化して予報の精度向上にも

 ウェザーニューズは、個人・法人向けに気象情報を届ける、名の通り天気を生業とする企業だ。

 これまでもソラコムと連携しており、気象IoTセンサー「ソラテナPro」やIoT花粉観測機「ポールンロボ」にて、IoT通信サービスの「SORACOM Air」を利用していた。そして、ソラカメで挑戦しているのが、お天気アプリ「ウェザーニュース」におけるライブカメラネットワークの拡大だ(関連記事:ソラカメ導入でユーザー参加型天気予報の精度を高めたウェザーニューズ)。

 元々同社では、全国400ヵ所のライブカメラを運用していた。ウェザーニューズのモバイル・インターネット事業部 グループリーダーである上山亮佑氏は、「ライブカメラはPVがとても高いコンテンツ。これをさらに伸ばせないかと考えていたが、設置場所や運用・費用面がネックになっていた。ソラカメに出会ってやりたい夢が広がった」と説明する。

ウェザーニューズ モバイル・インターネット事業部 グループリーダー 上山亮佑氏

 ソラカメを採用したのは、低コストで設置が容易な上に、APIでアプリと連携できる点からだ。同社はソラコムと共同で、ソラカメの映像をウェザーニュースに送る仕組みを開発。2024年3月には、ユーザーであるウェザーリポーターにソラカメを配布して、ライブカメラネットワークを広げる「Myライブカメラ企画」を開始した。

 「はたして個人の方がソラカメを設置してくれるか」(上山氏)と心配しながらのスタートであったが、開始4か月で、400台から1500台にまで広がった。申し込みが殺到し、日本地図がライブ画面で埋まりそうな人気ぶりだという。「“日本の空をライブするネットワーク”という目標にソラカメが一歩近づけてくれた」と上山氏。

ライブカメラネットワークは日本地図上を覆うほどに

 一方で、ユーザーからはカメラの設置が難しいという声も挙がった。これは参加者が増えることで設置のノウハウが自然に集まり、それをシェアすることで解決した。

 今では、雨柱や落雷、虹やツバメ巣まで、全国各地の空の映像がソラカメを通じて集められている。これらはアプリを通して閲覧できるだけではなく、通常の気象観測器では取得できない、貴重な気象データとしても活用できる。上山氏は「ソラカメがどんどん設置されることで、目でしか分からなかった日本の空の情報が可視化されていき、天気予想の精度向上につながることを期待している」と今後の展望を述べた。

ライブカメラがおさめた様々な映像

前へ 1 2 次へ

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月