前へ 1 2 3 次へ

いまPCが絶好調! AI PC新時代に各メーカーにインタビュー

日本HP編

今後の3年で、全PCの半分がAI PCになる? 「いまは限定的だが、選択肢を広げるために前向きに投入していく」

市川(ASCII)

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 2024年はパソコン市場に大きな変化が生じ始めた1年だ。マイクロソフトの主導で「Copliot+ PC」という新しいカテゴリーのノートパソコンも登場しているが、その一方で生成AIのブームは一過性のものだと言う人もいる。

 だが、果たしてそうだろうか? ここで歴史を少し振り返ろう。

 1970年代の後半に登場したパソコンは1990年代、大きな変化に直面した。それが標準化とインターネットだ。パソコンが各家庭に当たり前のように入り、みんながインターネットに接続できる環境が整った。2000年の初頭には常時接続やブロードバンドが当たり前になり、パソコンを使って世界中の様々な情報を検索し、場所や時間の制約を超えて人とやりとりできるようになった。

 結果、情報伝達の有様に革命がおこり、SaaSやクラウドといった新しいモデルも登場。これがスマホ普及の布石にもなった。

 編集部ではChatGPTに象徴される生成AIの登場は、このインターネットの登場に匹敵する大きな波であり、パソコン業界が直面している第3の波だと考えている。その証拠として、グーグルはGeminiに展開し、マイクロソフトからはCopilotが登場した。生成AIに関しては、消極的に見えたアップルもApple Intelligenceを発表したばかりだ。

 時代は「AI」に向けて加速している。そんな中、登場したのがCopilot+ PCだ。その特徴はクラウドに問い合わせることなく、パソコンの中で生成AIの複雑な処理をこなせる点。そのために必要な高性能をマイクロソフト定義し、その仕様を満たすパソコンの開発を各社に働きかけている。

 本連載ではノートPCの新時代に置いていかれないために、AI PCを取り扱う大手メーカーに取材・インタビューしていく企画となっている。

前へ 1 2 3 次へ

過去記事アーカイブ

2025年
01月
04月
05月
06月
07月
2024年
01月
04月
05月
06月
07月
09月
10月
11月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2009年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2008年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2007年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2006年
11月
12月