謎うなぎ、思った以上に「大豆たん白加工品」という感じ:
「日清謎うなぎ丼」(うなぎ不使用)、うなぎっぽくないけど……うな丼っぽくないけど……面白いからOKかな!
2024年07月17日 18時00分更新
![日清謎うなぎ丼](/img/2024/07/17/3765766/l/769a34b07ca62c09.png)
「日清謎うなぎ丼」
日清食品
7月15日発売(関東甲信越、中部、近畿地区限定)
369円(税抜)
https://www.nissin.com/jp/news/12617/
貴重な「謎うなぎ」が手軽に食べられる
子どもの頃に読んだSF作品で、科学的に合成して作られた動物の肉(っぽい食品)を食べながら「昔の人間は本当に動物の肉を食べていたんだぜ」みたいなことを言う……みたいなシーンがあった記憶があります。作品名を失念してしまったのですが。
最近では、フードテクノロジーでさまざまな「代替食品」が作られています。それらの一部は(主にビジュアルの面で)「ディストピア飯」などと揶揄されることもありますが、限りある資源を持続させていく上では、重要な試みでしょう。
さてさて、日清食品は「日清謎うなぎ丼」を7月15日から関東甲信越、中部、近畿地区限定で発売しています。価格は369円(税別)。
![日清謎うなぎ丼](/img/2024/07/17/3765438/l/61eebd8fb02a1c0b.png)
「うなぎ不使用」の文字がまぶしい
![日清謎うなぎ丼](/img/2024/07/17/3765437/l/8c78b197c2ec4385.png)
「山椒風味の謎うなぎ」という、抽象度の高い文言
日清食品は2023年に、最新フードテクノロジーを駆使し、動物由来原料を一切使用していない「プラントベースうなぎ 謎うなぎ」(冷凍品)を発売。
本物のうなぎの蒲焼に近い食感と見た目、風味を再現したという“うなぎ様食品”でしたが、開始からわずか1分で1000セットが完売するほどの人気だったとのこと。
今年も発売されましたが、公式オンラインストアであっさり完売。もはや本当のうなぎよりこちらのほうが貴重ではないか、という気持ちになりそうです。
日清謎うなぎ丼は、そんなプラントベースうなぎ 謎うなぎを「カップメシ」の具材として楽しめる商品。
![日清謎うなぎ丼](/img/2024/07/17/3765436/l/98c489286f682ca7.png)
「※うなぎ風の具材は大豆たん白加工品です。」と明記
![日清謎うなぎ丼](/img/2024/07/17/3765435/l/ccf323fca961cbc2.png)
謎うなぎ丼そのものの解説もありました
しょうゆをベースに白身魚の旨みを加えたスープが染み込んだごはんと、ほんのりと山椒の風味をきかせた謎うなぎに、甘辛く濃厚な味わいの特製甘辛たれをかけて仕上げれば“うなぎ丼を食べているかのような”風味と食感を楽しめるといいます。
![日清謎うなぎ丼](/img/2024/07/17/3765434/l/74a37d64727000e5.png)
原材料を見ても、うなぎが入っていない
![日清謎うなぎ丼](/img/2024/07/17/3765433/l/1743fcba36816464.png)
特性甘辛たれ付き
フードテクノロジーを活用した独特の具材「謎〇〇」といえば、日清食品のお家芸。「カップヌードル」に入っている加工肉「謎肉」(ダイスミンチ、味付豚ミンチ)の他にも、鶏肉と野菜を使った「白い謎肉」などを世に問うてきました。
その謎〇〇の新作が、謎うなぎ。とにかく「うなぎ不使用」というのがそそられます。申し訳程度にうなぎのエキスを入れるなんてことは、日清食品はやらないのです。じゃあ、どれだけうなぎに近いのか? 気になってくるではありませんあk。
お湯を入れて甘辛たれを加えて混ぜるだけ
実際問題、謎うなぎはどういうものか。フタを開けてみると、確かにうなぎの蒲焼を細かく刻んだような具材が見えます。うーん、確かにうなぎに見えるような、見えないような……。
![日清謎うなぎ丼](/img/2024/07/17/3765432/l/23bad53a961c7cc4.png)
フタを開けると、謎うなぎがお目見え
これにお湯を入れれば、うなぎの蒲焼っぽい食感の具材になるはずです。日清食品を信じれば、ですが。
![日清謎うなぎ丼](/img/2024/07/17/3765431/l/39d6ce3c28e7c286.png)
お湯を入れて5分経ちました
![日清謎うなぎ丼](/img/2024/07/17/3765430/l/e6579a8c17a7a349.png)
甘辛たれを入れて仕上げます。しかし、たれを入れる写真を撮るのが下手すぎる
お湯を入れて5分待ったら、甘辛たれを入れてよく混ぜます。ここがポイントで、混ぜないとお米が水分を十分に吸わないのか、ちょっとシャバシャバした感じになるんですよね。かなり丁寧に混ぜることをオススメします。
![日清謎うなぎ丼](/img/2024/07/17/3765634/l/b75dbdce84d5531d.png)
とにかくよく混ぜれば、完成です
そして完成……まあ、いわゆる「うな丼」のようには見えません。これはうな丼ではなくて「謎うなぎ丼」なので、当然といえば当然かな。
謎うなぎは……豆腐っぽい感じです
![日清謎うなぎ丼](/img/2024/07/17/3765639/l/2256767502b6c0b8.png)
見た目はうな丼に見え……見えるかなあ……
肝心の謎うなぎの食感と味ですが、思った以上に「大豆たん白加工品」という感じです。簡単に言えば、豆腐っぽいんですよね。干し豆腐っぽいというか……。うなぎの蒲焼特有のジューシー感が感じられないせいかしら。
![日清謎うなぎ丼](/img/2024/07/17/3765637/l/4d9b8a596f25d7d8.png)
これが謎うなぎ。焦げ目っぽいのも付いているな……
一応、山椒の風味はありますし、蒲焼っぽい焦げ目もあるため、雰囲気はなくもないんですけど……。食感といい、味わいといい、やっぱり「大豆たん白加工品」という風情です。
![日清謎うなぎ丼](/img/2024/07/17/3765750/l/c39f7ef1211f6761.png)
どうしても汁気は多い
全体の味わいとしては、うな丼(というか、うな丼のたれ)っぽい味になっています。甘辛いたれも変にしょっぱくありませんし、なかなかバランス良くできている。
ただ、日清食品のカップメシシリーズはお湯を入れて混ぜて仕上げるので、どうしても汁気が多くなるんですよね。だから「うな丼を模したもの」というよりは、「うな丼っぽい雰囲気の雑炊」みたいな感じです。
変な味ではないし、まとまってはいる。だけれども、食べている間、ずっと「うなぎっぽくしようとしているのはわかるんだけど……」と、ちょっと首を傾げたくなります。そこも含めて、おもしろい商品とはいえるかも。
![日清謎うなぎ丼](/img/2024/07/17/3765638/l/ab8f86f89d4582eb.png)
うな丼っぽくはないかもです
というわけで、この商品に何を求めているかどうかで、日清謎うなぎ丼の評価はかなり変わるように思います。
もし、「うな丼に近ければ近いほど評価が高い」とするのであれば、残念ながら日清謎うなぎ丼はいまいちかもしれません。謎うなぎの食感は、やはりうなぎと違います。また、味はともかく、どうしても汁気が多いため、うな丼に近いかと言われると悩ましい。
一方、「お湯を入れて5分で、“謎うなぎ”が入ったおもしろインスタント食品が食べられまーす!」みたいなテンションで食べられる人にはかなり注目というか、ユニークな商品でしょう。なんだったら、ちょっとSF感もありますし。
謎うなぎ自体が独自すぎるだけでなく、そもそも「お湯を入れてすぐに食べられる、うな丼っぽい味の食品」ってそうそうないんですよね。そういう意味では、かなり貴重な存在だと思います。
インスタント食品として考えれば、そこは日清食品、手堅くまとまった味になってはいます。うなぎっぽくないけど……うな丼っぽくもないけど……まあ、面白いからOKかな! そんな感じでした。
「気になるから食べてみる」みたいな考えで挑戦しても、損はしないクオリティーではあるでしょう。「うわあ、本当にうなぎみたいだ!」と思えるかどうかは、また別の話ですが……。
モーダル小嶋
![モーダル小嶋](/img/2017/11/20/1505948/l/e079dd1cbbeb1ee4.jpg)
1986年生まれ。「アスキーグルメ」担当だが、それ以外も担当することがそれなりにある。編集部では若手ともベテランともいえない微妙な位置。よろしくお願いします。
![](/img/blank.gif)
この連載の記事
-
第36回
グルメ
松屋の「水煮牛肉」が辛すぎる チェーン店でこんなに香辛料を効かせてどうする -
第35回
グルメ
セブン-イレブンの「シュクメルリ」ごはんが進むおいしさ、スパイス感のあるアレンジに納得 -
第34回
グルメ
松屋の「リトアニア風ハンバーグ」、駐日リトアニア大使の感想は「味が濃い」だった それでも認められた理由 -
第33回
グルメ
スイーツなのかい! パンなのかい! ファミマの「スイーツパン」おすすめは「塩キャラメル生フランスパン」です -
第32回
グルメ
丸亀製麺「旨辛 肉盛りまぜ玉うどん」は“これぐらいのガッツリ感がちょうどいい”と思わせてくれるバランス -
第31回
グルメ
すき家のカレーが「まるで別人……」みたいに変わりました まろやかな “おうちカレー”から“激辛カレー”に変身できるのがすごい -
第30回
グルメ
松のや「親子チキンかつ丼」食べる価値がある? 答えは「YES」、味にも価格にも納得感がある -
第29回
グルメ
スシロー全店で中とろ、とろサーモン100円の「とろ祭」! 希少なカマトロやメカジキの大とろも脂がすごい! -
第28回
グルメ
スシローのお寿司が“赤しゃり”になりました 食べておきたいオススメのネタをチェックしていくぞ -
第27回
グルメ
マクドナルドの月見は新作に注目! 「芳醇ふわとろ月見」がいい感じの“ふわとろ”でオススメです -
第26回
グルメ
セブン-イレブンの「カオマンガイ」「ガパオライス」がよくできている! せっかくだし全国展開しましょうよ - この連載の一覧へ