4Kでも非圧縮240Hz表示に対応! 31.5型のOLEDゲーミングディスプレー「AORUS FO32U2P」はゲーム補助から焼き付き軽減まで多彩な機能を搭載

文●宮里圭介 編集●北村/ASCII

提供: 日本ギガバイト

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

専用ソフト「GCC」で好みの仕様にカスタマイズ!

 GCCは、ギガバイトのマザーボードやビデオカード、ケースといったPCパーツで使われるカスタマイズツール。もちろんディスプレーにも対応しており、各種設定をソフト上で変更できるというのが特徴だ。

 「AORUS FO32U2P」では、背面のイルミネーション機能や、OSDメニューから変更可能な各種機能、設定を行なえるようになっている。

背面の2か所にフルカラーLEDを搭載

「RGB Fusion」設定画面で、LEDの色やパターンを変更できる

 ディスプレーの設定変更は「Sidekick」から。このアイコンをクリックすると、OSDで表示されたメニュー項目とほぼ同じものが用意され、マウスで簡単に変更できる。

 OSDメニューとの大きな違いは、一覧性。階層を追わなくては選択肢が見えなかった項目が、1画面に並べて表示されるため、純粋にカスタマイズがしやすいのだ。

 とくに便利だと感じたのが、スティックの機能割り当て(クイック切替)と、2つの画面を同時に表示するPIP/PBP設定。どちらもメニューの深くにあるうえ項目が選びにくく、お世辞にも設定しやすいとは言えなかったからだ。

「一般設定」では、クイック切替のカスタマイズも可能

OSDメニューでは階層の深くにあったPIP設定にも、素早くアクセスできる

「ディスプレイ設定」では、画像モードのカスタマイズ、FreeSyncのオンオフなど

「ゲームアシスト」では、各種ステータスや照準器の表示を変更

 少し変わっている機能として紹介したいのが、「KVM切替」。これは1組のキーボード、マウス、ディスプレーを、複数の機器で切り替えて使うという機能だ。

 「AORUS FO32U2P」では、本体内蔵のUSBハブ(USB-B)と、Type-Cの2組の切り替えとなる。OSDメニューでは「ディスプレイ」で「KVM」を選び、「KVMセットアップ」から「USB-B」、もしくは「Type-C」を選択して、映像入力を割り当てる……という手順になる。

階層が深く、スティックで操作するのも結構大変だ

 これに対し、GCCであれば「KVM切替」という項目をクリックするだけ。各USBに組み合わせる映像入力をプルダウンメニューから選べば完了だ。シンプルなうえ、非常に分かりやすくなっている。

プルダウンメニューで映像入力を選ぶだけと簡単

 ちなみに、KVMの切り替えはスティック左にあるボタンを押すだけ。ワンタッチで切り替わるので、デスクトップPCとノートPCといったように、2台のPCを同時に使用する場合などで活躍してくれるだろう。

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
11月
12月
2017年
08月
2015年
04月
09月
2014年
10月
2010年
01月
02月