このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

旅の達人が伝える! スマートトラベラーへの道 第53回

さとるの自腹ツアー

スタバっぽい店にはコーヒーが無く、スマホは「BALMUDA Phone」が人気!? 【バングラデシュ困惑旅/後編】

2024年06月26日 07時30分更新

文● 中山智 編集●こーのス

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

そもそも「BALMUDA Phone」きっかけで旅に出た筆者

 実は今回、バングラデシュに行った最大の目的は、自分のYouTubeチャンネルに2年ほど前にアップした「BALMUDA Phone」のレポート動画(「BALMUDA Phone とiPhone 13 Proでカメラテスト/Camera Test」)が、今年に入って、急にバングラデシュからのアクセスが急増したからです。

BALMUDA Phoneの動画が年明けの1月にアクセス急増、しかも90%近くがバングラデシュから。なぜなのか気になって気になって……現地まで行ってしまいました

 現地のスマートフォン事情が気になったので現地に来てみたのですが、現地ではBALMUDA Phoneだけでなく、日本のキャリア版スマホが中古として沢山販売されていました。

アジア圏では最大規模のショッピングセンター「Jamuna Future Park」。ここの4階はフロア全部がケータイショップ

BALMUDA Phoneだけでなく、日本のキャリアのロゴがはいった中古端末も多くありました

 実際にBALMUDA Phoneを街中で探しまわる様子は、文末の動画にもまとめているので是非、チェックしてみてください。

 現地のモバイル通信事情そのものは、あまりよくありません。一応5Gもスタートしているようですが、ローミング・現地SIMともに一度も5Gのピクトはみられず、4Gどころか3Gで接続されるケースも多くありました。アンテナの設置や出力をちゃんと調整しておらずエリア展開があまり上手くいっていないようです。印象としてはKDDIが現地参入する前のミャンマーに似ています。

電線もこの状態ですので、ケータイのアンテナ敷設もかなり大雑把なんじゃないかと

 現地ではみんなスマートフォンを持っているので、モバイル通信は必須アイテムとなっています。そのため、日本のキャリアが現地キャリアと提携してバングラデシュに進出するのはアリなんじゃないかと思いました。なにせ日本より人口が多く、若者世代の比率も高い国ですから。

 ちなみにバングラデシュは、ahamoの無料ローミングは対象国ですが、楽天モバイルは対象外。現地のプリペイドSIMは空港到着ロビーにカウンターがいくつか並んでいるので、そこで購入可能です。カウンターで聞いた限りでは、eSIMはなさそうで、物理SIMばかりでした。今回は25GBのプランを購入。900タカなので約1220円です。

空港到着ロビーを出たところにある、SIM販売カウンター

現地SIMの価格表。街中の方が安いかもですが、言語の壁がありそうなので空港で買うのがベター

 というわけで、なんともカオスで不思議なバングラデシュ旅でしたが、それだけに新鮮な感じで、久しぶりに旅らしい旅になったな、とじゅうぶん楽しめました。もし普通の海外旅行に飽きてきていたら、いちどバングラデシュに行ってみることをオススメします!

この記事を書いた人──中山智(satoru nakayama)

世界60ヵ国・100都市以上の滞在経験があり、海外取材の合間に世界を旅しながら記事執筆を続けるノマド系テクニカルライター。雑誌・週刊アスキーの編集記者を経て独立。IT、特に通信業界やスマートフォンなどのモバイル系のテクノロジーを中心に取材・執筆活動を続けている。

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン