このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

着脱がしやすくデザインもイケてる

イヤホンメーカーADV.の新感覚「耳栓」をレビュー! 騒音は防ぐのに声は通す、不思議な装着感!!

2024年06月25日 11時51分更新

文● ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
Eartune Live Foam

新感覚の“耳栓”、Eartune Live Foamを試す

 ニューヨーク発のブランドADV.の「Eartune Live Foam」は、ひとこと言えば耳栓。ただし、それだけでは不十分な新感覚のガジェットだ。ADV.は寝ながら使っても快適なイヤホン、通称「寝ホン」でも知られるオーディオメーカー。本機も特徴ある発想を数多く取り入れ、使用感や見た目も工夫されている。国内向けの発売はまだ先だが、6月25日から一足先に、Makuakeで先行販売が始まった。通常4499円のところ、超早割では25%オフの3374円からとなっている。

Eartune Live Foam

 サンプルを入手できたので、使用感を含めて紹介しよう。

着け心地はイヤホン、新しい発想も入っている

 まずは製品の位置付けから。耳栓自体は昔からあるもの。しかし、活躍するシーンは以前より増えているように感じる。理由は公衆の場所でプライベートな感覚を味わったり、敢えて音と距離を置きたいと感じる人が増えているため。例えば、集中したいとき、騒音から身を守りたいとき、ぐっすり寝たいときなど……。

 要はイヤホンの“ながら聞き”が一般化して、“耳に何かを入れて集中する”ことにみんなが慣れてきたのだろう。普段からカナル型イヤホンに慣れているのであれば、いまは音楽は不要というタイミングでも、周囲の音から隔絶して自分の世界に入るためにイヤホンを装着していたいと感じがちである。

 これとは別の視点として、騒音に対する理解が進んだこともあるだろう。ヘッドホンではついつい音量を上げすぎてしまいがちだが、耳の健康を考えるなら、大きな音に長時間さらされるのは好ましいことではない。90dBの音量を許容できるのは毎日2時間30分まで……など具体的な指標が示されることもある。以前はエンジニアなど限られた人のものだった“イヤーマフ”も注目されるようになった。ライブイベントなどでは100dBを軽く超えるような大音量の中、長時間、音楽を聞いたり、歓声を上げたりし続ける場合もあるだろう。イヤーマフはヘッドホンの形をしているが音は出ず、耳を保護するアクセサリーで、量販店などに売り場ができている。

 こういう状況の中、ファッション性と機能性の両方を兼ね備えた耳栓風アクセサリーも登場している。ベルギーの「Loop」などがその典型だ。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン