このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

Lepton Hydro WSZ790 Cubeをレビュー

容積26.1Lの小型WSなのに14900KF&RTX 4090構成でも大丈夫? 性能・温度・動作音を検証

2024年06月19日 10時00分更新

文● 松野将太 編集●ジサトライッペイ/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 サイコムのワークステーション「Lepton Hydro WSZ790 Cube」は、容積26.1Lのキューブ型PCケースを採用。サイズ202(W)×451(D)×286(H)mmのコンパクトな筐体に、デュアル水冷システムを組み込み、ハイエンドPCパーツを運用できる。

 前回は「Core i9-14900KF」と「GeForce RTX 4090」を採用した、試用機材の外観や内部レイアウトなどをチェックした。本稿はベンチマークで実際の性能や温度、動作音を検証し、本当にハイエンドPCパーツを安定運用できるのかを探る。

14900KFとRTX 4090でも安定運用できるのか?

容積26.1Lの小型WSなのに14900KF&RTX 4090構成でも大丈夫? 性能・温度・動作音を検証

サイコムのコンパクトワークステーション「Lepton Hydro WSZ790 Cube」。標準構成の直販価格は50万3390円~(配送料込み)

Lepton Hydro WSZ790 Cube
標準構成の主なスペック 試用機の主なスペック
CPU インテル「Core i7-14700K」
(20コア/28スレッド、最大5.6GHz)
インテル「Core i9-14900KF」
(24コア/32スレッド、最大6GHz)
CPU
クーラー
SilverStone「VIDA 240 SLIM」(簡易水冷、240mmラジエーター)
マザー
ボード
ASRock「Z790M PG Lightning/D4」(インテルZ790、Micro-ATX)
メモリー 16GB×2、DDR4-3200
<メジャーチップ・8層基板>
32GB×2、DDR4-3200
<メジャーチップ・8層基板>
ストレージ Crucial「T500 CT1000T500SSD8」(1TB M.2 SSD、PCIe 4.0)
ビデオ
カード
NVIDIA「GeForce RTX 4080 SUPER」(16GB GDDR6X)+Asetek「Hybrid GFX 240 LCS」(簡易水冷、240mmラジェーター)+Noctua「NF-A12x25 ULN」(120mmファン)×2(サイコムオリジナル水冷仕様) NVIDIA「GeForce RTX 4090」(24GB GDDR6X)+Asetek「Hybrid GFX 240 LCS」(簡易水冷、240mmラジェーター)+Noctua「NF-A12x25 ULN」(120mmファン)×2(サイコムオリジナル水冷仕様)
電源
ユニット
SilverStone「SST-DA850-G」(850W、80 PLUS GOLD) SilverStone「SST-ST1000-PTS」(1000W、80 PLUS PLATINUM)
PCケース SilverStone「SUGO 17 Black SST-SG17B」(Micro-ATX、キューブ)
OS Microsoft「Windows 11 Pro 64bit」
直販価格 50万3390円~ 65万9290円

 ちなみに、現在サイコム容積26.1Lの小型WSなのに14900KF&RTX 4090構成でも大丈夫? 性能・温度・動作音を検証サマーキャンペーン中(2024年8月26日まで)。Lepton Hydro WSZ790 Cubeも送料(実質2920円)無料や、Crucial製SSD「T500」の1TB/2TBモデルの5000円引きで7920円引きになる。また、サイコムオリジナル水冷仕様のビデオカード(GeForce RTX 4080 SUPER/4090)の1万円引きというサブキャンペーンも同時開催中だ。

容積26.1Lの小型WSなのに14900KF&RTX 4090構成でも大丈夫? 性能・温度・動作音を検証

標準構成でも今回の試用機材の構成でも、合計1万7920円の大幅値引きのチャンスなので、気になる方はお見逃しなく!

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ