このページの本文へ

アップルのAI、「Apple Intelligence」がiPhoneやMacを変える! 「WWDC24」特集 第19回

アップルWWDCで明かされたのは「パーソナルインテリジェンス」への挑戦だった(西田宗千佳)

2024年06月13日 07時00分更新

文● 西田 宗千佳 編集●飯島 恵里子/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ティム・クックCEOがApple Intelligenceを「パーソナルインテリジェンス」と呼んだことには大きな意味がありそうだ

パーソナルインテリジェントへ「4度目の挑戦」

 その中でアップルは明確に「利用者によりそう」ことを目指した。それを明確に示している言葉もある。

 アップルのティム・クックCEOは、基調講演の最後にApple Intelligenceを「パーソナルインテリジェンス」と呼んだ。「Apple Intelligence=AI」というのは名前として洒落ているが、本質的に目指そうとしているのは、個人のための知的な存在ということなのだろう。

 「パーソナルインテリジェンス」的な世界は、パーソナルコンピュータの発明以来ずっと夢見られてきたことだ。アップルに関していうなら、1987年に提唱された「ナレッジナビゲーター」がそうだし、現在の音声アシスタントである「Siri」もそうだろう。Macintoshが目ざしていたもの自体も、結局のところ「自分の作業を助けてくれる存在」ということになる。

 ただそうした試みは、常に技術の限界という壁に阻まれてきた。PC/Macは道具にはなったが、人間の相棒ではないし、ナレッジナビゲーターは実現しなかった。Siriもずいぶん賢くはなったが、現状では「声で動かすリモコン」の域を脱していない。

 今度はパーソナルインテリジェンスとして、生成AIを軸として再度、同じテーマに挑もうとしている。

 ただ過去と違うのは、そのための機器を作る訳ではなく、「自分の周りにある、あらゆるアップル製品がそれぞれパーソナルインテリジェンスになる」というところだ。

「ペンで書いて数式処理」は生成AIを使っていない

 そこでおもしろい要素がある。iPadの次期OSであるiPadOS 18には、「Smart Script」という機能がある。

Smart Scriptで、ペンで書いた文字から「自分の手書きスタイル」でタイプし、文字列として修正もできるようになる

 これはペンで手書きした文字のくせを把握して「自分のくせ文字」を学習する機能だ。そうすると、タイプした時でもそのくせ文字を出せるし、テキストを修正する時の感覚で文字を消したり追記したりできる。

 さらに新しく搭載された「計算機」アプリは、手書きで数式などを書いていくとSmart Scriptで整理し、内容を計算し、グラフ化までしてくれる。一部の数字や数式を書き換えた場合、その内容に合わせて再計算とグラフの書き換えもする。

「計算機」アプリでは手書きで数式を書いて整理・計算し、さらにグラフ化などまでできる

 まるでノートがインテリジェントになったようで、いかにも「Apple Intelligence……」と感じそうだ。

 だがこの機能はApple Intelligenceではなく、OSの中にある一般的なAIで動いている。だから、「Mシリーズ搭載のiPad」でなくても動作する。

 Apple Intelligenceでなくても便利な機能だが、明確な違いとして「計算はしてくれるがその計算式や数字を書くのは自分だ」という点がある。技術のコアは手書き文字認識であり、その先で計算などを自動化しているだけなのだ。

 生成AIに依頼して同じようなことをする場合には、一般的には「質問を認識し、それがどんな問題かを考え、説明を含めた回答を作る」というプロセスになる。要は「便利なノート」と「質問に答えてくれる機械」というベクトルの違いが存在するわけだ。

 アップルは道具としての前者を用意しつつ、Apple Intelligenceで後者も作ろうとしている。

カテゴリートップへ

この連載の記事

ASCII.jp RSS2.0 配信中