このページの本文へ

アップルのAI、「Apple Intelligence」がiPhoneやMacを変える! 「WWDC24」特集 第18回

アップルID、「アップルアカウント」に変更。サインイン体験あらわす表現に

2024年06月12日 17時00分更新

文● @sumire_kon

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
アップルのロゴ

 アップルは6月11日(現地時間)、2024年秋に「Apple ID」の名称を「Apple Account」に改めると発表した。

 サービス名の変更は「iOS/iPadOS 18」「watchOS 11」「macOS Sequoia」のリリースにあわせて実施予定。同社はApple Accountへの改称により、アップルのサービスとデバイスとの間で一貫したサインインエクスペリエンスを実現するとしている。

 アップルではiOS 18世代のOSから、iPhone、iPad、Mac、Windowsで利用できる「Password」アプリを提供し、シームレスなログイン環境を整える予定。こうした動きの一環として、単なる「ID」からパスワードの意味を含む「Account」という名称に変更し、一貫性のあるサインイン体験を表現した可能性もありそうだ。

 同日現在、名称以外の変更点の有無や、旧バージョンのOSに対するサポートなどの詳細は発表されていない。

 Apple IDはアップルのデバイスやソフトウェア、オンラインサービス(iCloudやApple Musicなど)で共通して使用できるアカウントサービス。Androidの「Googleアカウント」やWindowsの「Microsoftアカウント」に近い立ち位置で、iPhoneなどアップル製のハードウェアを使う際は事実上必須となっている。

カテゴリートップへ

この連載の記事

ASCII.jp RSS2.0 配信中