マウス×大阪教育大学、「次世代PC教室プロジェクト」の成果を発表

文●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 マウスコンピューターは6月11日、「次世代PC教室プロジェクト」の成果について研究報告した。

 同社が包括連携協定を結んでいる大阪教育大学とともに特別セミナー「VR教材で実現する主体的・対話的で深い学び~ GIGA端末の活用と次世代PC教室の在り方 ~」において、2023年度の包括連携での共同研究を発表したもの。
 

 オープニングでは、大阪教育大学 岡本学長より「教員養成フラッグシップ大学として、『多様な主体と協働しながら、教育DXとダイバーシティ教育を重点的に推進し、大阪から日本の未来の教育を変えていく』というコンセプトの下、産官学連携に取り組んでいく」という挨拶があり、続いて、マウスコンピューター常務取締役 軣からは、「教育・研究等の分野で相互に協力するという包括連携にのっとり、これからも大阪教育大学様と一緒に、地域発展、教育研究の整備に寄与していきたい」と挨拶。

 その後、共同研究「次世代PC教室プロジェクト」の背景・概要を大阪教育大学 鈴木先生が説明し、教育現場におけるVR活用については産官学イノベーション共創センターの先生方が講演。マウスコンピューターからは高性能パソコン利活用の実態について金子氏が紹介した。

大阪教育大学 岡本学長

大阪教育大学 岡本学長

マウスコンピューター 軣常務取締役

※記事中に一部誤字がありました。お詫びして訂正いたします(6月13日更新)