重量約709gとノートPCより軽い!? 小型PC「mouse CA-A5A01」はコスパも性能もバッチリ充実だ!

文●山口優 編集●ハイサイ比嘉

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

本体前面にUSB 3.0のType-CとType-A両方あり!
SDメモリーカードリーダーも便利だ

 CA-A5A01はコンパクトながらインタフェースが充実しており、本体前面にUSB 3.0 Type-A×2、USB 2.0 Type-A×2、USB 3.0 Type-C×1を搭載。本体背面にはUSB 3.0 Type-A×2、ギガビットLAN×1、マイク入力×1、ヘッドホン出力×1が搭載されている。

 背面のインターフェースには抜き差ししないUSB機器を接続しておき、前面には取り外す機会がある機器をつなげると、ケーブル類の取り回しの面倒さが減るはずだ。Bluetooth 5に対応しているので、Web会議中の音声を周囲に聞かれたくない人はワイヤレスのイヤホンやヘッドホンも利用できる。デジカメの画像データなどを取り込むためにSDカードを利用する機会がある人には、SDメモリーカードリーダーを採用している点もうれしいポイントだろう。

本体前面には、USB 3.0 Type-A×2、USB 2.0 Type-A×2、USB 3.0 Type-C×1、SDメモリーカードリーダー×1が搭載されている

本体背面には、USB 3.0 Type-A×2、HDMI出力×1、D-Sub(15ピン)×1、ギガビットLAN×1、マイク入力×1、ヘッドホン出力×1が搭載されている

 CA-A5A01の映像出力には、最大解像度4K UHD(3840×2160ドット/60Hz)対応のHDMI出力と、最大解像度フルHD(1920×1080ドット/60Hz)のD-Sub(15ピン)という2系統を搭載しており、それぞれ外付けディスプレーと接続することで最大2画面への同時表示が可能。リモートワークなどでデュアルディスプレー環境にして作業効率を上げたい場合も簡単に実現できる。近年では少なくなっているはずだが、映像入力端子がD-Sub(15ピン)のみのプロジェクターにつなげる場合も役立つ。

 また無線LAN機能は、安定した高速通信が可能なWi-Fi 6Eに対応しているため、Wi-Fi 6E対応Wi-Fiルーターの購入を検討しているという人も安心だろう。古めのWi-Fiルーターを使っている場合でも、ギガビットLAN端子を使うことで大容量のデータを高速にやり取りできる。

ワイヤレス接続のオリジナルキーボードとマウスが標準で付属

 CA-A5A01にはワイヤレス接続のオリジナルキーボード(103日本語キー)とマウスが標準で付属している。同じく付属の専用レシーバーをUSBポートに挿すだけでペアリングできるため、手間なくすぐ使い始めることが可能だ。

ワイヤレス接続のオリジナルキーボード(103日本語キー)とマウス。USBレシーバーをPC本体に挿すだけですぐに使い始められる。キーボードはキーピッチが約19mmでストロークも十分あり、タイピングしやすく感じた。電源は、キーボードが単4電池×2、マウスが単3電池×1だ