このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

快適な着け心地なのにノイズキャンセリング性能は大幅にアップした!

没入感の高さが印象的! 強力ANC搭載のファーウェイ製イヤホン「HUAWEI FreeBuds 6i」レビュー

2024年06月14日 11時00分更新

文● 加藤肇、ASCII 編集● ASCII

提供: ファーウェイ・ジャパン

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
HUAWEI FreeBuds 6i

完全ワイヤレスイヤホンの中でも、製品数が多く激戦区となっている1万円台半ばのクラスに注目製品が登場! ファーウェイ「HUAWEI FreeBuds 6i」は上位クラスにも匹敵するレベルのANC機能にも注目の1台だ

 バラエティー豊かで用途に合わせていろいろ選べるファーウェイのオーディオ製品。今回取り上げるのは、完全ワイヤレスイヤホンの中でも、激戦区とも言える1万円台半ばのモデルの新製品「HUAWEI FreeBuds 6i」をレビューする。

完全ワイヤレスイヤホンの激戦区にファーウェイが送り出す!
強力アクティブノイズキャンセリング搭載の新製品

 スマホとの組み合わせに優れ、その存在がすっかり定着した完全ワイヤレスイヤホン(TWS)。機能や性能の違いで、数千円から数万円、数十万円までさまざまな製品が存在するが、最近では1万円台前半から半ばの価格帯がボリュームゾーン。このゾーンでは、カナル型でアクティブノイズキャンセリング(ANC)機能を搭載した製品で各社が競い合っている。

 今回取り上げる「HUAWEI FreeBuds 6i」は、ウェアラブル製品とともにオーディオ製品に注力しているファーウェイが、その激戦区に自信を持って送り出したという新製品だ。

HUAWEI FreeBuds 6i

今回はブラックのモデルをテスト。シックなイメージに仕上がっている

 HUAWEI FreeBuds 6iの進化点として挙げられるのは、多くのユーザーが一番に注目するANC性能。同社が「インテリジェント・ダイナミック ANC 3.0」と名づけた技術を搭載しており、前モデルから100%向上しているという。数値的にはフルレンジノイズキャンセリングは平均27dBに達し、フラッグシップモデル並みの性能を実現している。

 また、サウンド面ももちろん強化。11mm(前モデルは10mm)のクアッドマグネットダイナミックドライバーを搭載し、再生周波数帯域が14Hz~40kHzと広く、特に低音の迫力が大幅にアップした印象だ。もちろんハイレゾサポートで、コーデックとしてはSBCとAACに加えて、LDACにも対応している。

HUAWEI FreeBuds 6i

LDACにはスマホ用アプリ「HUAWEI AI Life」から切り替えられる

 バッテリー性能もTWSでは重要視される部分。単体で最大8時間、充電ケースとの併用で最大35時間(ともにANCオフ時、前モデルは最大28時間)駆動と、実は上位モデルよりも長い時間を達成。また、トリプルマイクによって構築されるマルチチャンネルディープニューラルネットワーク(DNN)通話ノイズリダクションアルゴリズムを搭載。人の声とノイズを効率よく識別してくれ、自分の声を相手へさらにクリアに届けられるようになった。

 デザイン面では、カラバリはブラックとホワイトの2色をラインアップ。約1000万人分(!)の人間の耳のデータを活用してシミュレーションテストをしているといい、耳の中に挿入する体積を前モデル比で6%削減している。それだけ装着している人にとっての違和感を減らしているわけだ。

HUAWEI FreeBuds 6i

多くの人の耳のデータを活用して仕上げられたというデザインが採用されている

HUAWEI FreeBuds 6i

今回テストしたブラックとともに、ホワイトのカラバリも用意

 医療グレードのシリコン素材を使用したイヤーチップのデザインも見直されていて、実際に装着してみても圧迫感が少なく、疲れにくい、つまり長時間バッテリー駆動のメリットを活かせるという印象だった。

HUAWEI FreeBuds 6i

イヤーチップは3サイズが用意。最適なタイプを使いたい

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

ファーウェイ・オンラインストア 楽天市場店