このページの本文へ

篠原修司のアップルうわさ情報局 第2069回

Bloomberg報道

アップルAI、その名は「Apple Intelligence(AI)」?

2024年06月10日 20時00分更新

文● 篠原修司

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 アップルは「iOS 18」やそのほかのOSにも導入する予定のAI機能を「Apple Intelligence(AI)」というブランド名で開始するという。米メディアBloombergのMark Gurman記者が6月7日(現地時間)に報じた。

 同氏によると、Apple Intelligenceは大規模言語モデルを使って文章や画像の生成をメインにするのではなく、要約や豊富な自動返信提案などユーザーの日常生活を助ける機能を提供するという。

 例えばメッセージやメールなどのアプリで会話に応じて豊かな表現の自動返信を作成できたり、受信したメールをAIがインテリジェントに分類して未読の受信トレイを整理してくれたりするという。

 また、写真アプリではGoogle Pixelの「消しゴムマジック」に似た新しい写真編集機能が追加され、ボイスメモでは録音内容が自動的に文字起こしされるようになるとのことだ。

 そのほか生成AIを活用した「絵文字クリエイター」機能では、ユーザーが入力した言葉に関連する新しい絵文字アイコンを作成できるようになるとのこと。

 「Apple Intelligence」は6月11日のWWDC24で発表される予定だ。

   

筆者紹介:篠原修司

1983年生まれ。福岡県在住のフリーライター。IT、スマホ、ゲーム、ネットの話題やデマの検証を専門に記事を書いています。
Twitter:@digimaga
ブログ:デジタルマガジン

カテゴリートップへ

この連載の記事

ASCII.jp RSS2.0 配信中