前へ 1 2 3 4 5 次へ

JN-MD-IPS133WUXGARをレビュー

16:10で1920×1200ドットの13.3型モバイルディスプレーが2万円は無敵! でも……

文●ジサトライッペイ 編集●ASCII

提供: 株式会社JAPANNEXT

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

まとめ:16:10の13.3型WUXGAモデルで2万円強は無敵
    とはいえ、同社の16型の完成度も捨てがたい

 JN-MD-IPS133WUXGARは13.3型のWUXGA(1920×1200ドット)モデルということもあり、直販価格は2万2980円とお手頃です。2万200円前後で買えるネットショップも何店かありました。同仕様で価格を比較すると、敵はいませんでした。

 その一方で、16型のJN-MD-IPS16WQXGARの直販価格は3万4980円。最安のネット価格だと3万500円前後と、その差は1万円ほど。でも、こちらはWQXGA(2560×1600ドット)と圧倒的に高解像度で、フレームレスデザインの没入感は最高ですわ。

 それでいて、重量は20gの僅差。ってことは、すんごいスリムってことで、構造的な美しさはこちらに軍配があがります。となると、JN-MD-OLED156UHDR-Tに引き続き、またもやJN-MD-IPS16WQXGARの魅力が際立つ結果になりました。

 しかしながら、ペンがスタンドになるユニークな機構や、フルサイズのHDMIなど、JN-MD-IPS133WUXGARにしかない魅力もあります。しかも1万円ぐらい安い。20万円と21万円の1万円差だとあまり気にならないですけど、2万円と3万円の1万円差って結構大きいですよね。

 じゃあじゃあじゃあ! 結局どちらを買うべきなのか!? 夏までじっくり悩もうと思います。ごめんなさい。CPUなら最上位を買えば後顧の憂いなく幸せになれるのに……。モバイルディスプレー、業の深いジャンルですな……。

JN-MD-IPS133WUXGARの主なスペック
パネル 13.3型IPS(非光沢、ADS)
解像度
(アスペクト比)
1920×1200ドット(16:10)
表示色 1677万色
輝度 300cd/m2
コントラスト比 800:1
視野角 170度(水平)/170度(垂直)
リフレッシュレート 最大60Hz
応答速度 25ms(GTG)
インターフェース HDMI 1.4、Mini DisplayPort(DisplayPort 1.2)、USB Type-C×2、micro USB、オーディオ出力ほか
スピーカー 1W×2
チルト -
高さ調節 -
スイーベル -
ピボット -
サイズ/重量 本体のみ:約300(W)×12(D)×208(H)mm/約0.68kg(スマートケース:0.3kg)
その他 AMD FreeSync、HDR10、VESAマウント(75×75mm、ネジ穴は2つ)
直販価格 2万2980円
■Amazon.co.jpで購入
■Amazon.co.jpで購入
前へ 1 2 3 4 5 次へ

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
11月
12月
2021年
08月
09月
10月
2020年
06月
07月