JN-MD-IPS133WUXGARをレビュー

16:10で1920×1200ドットの13.3型モバイルディスプレーが2万円は無敵! でも……

文●ジサトライッペイ 編集●ASCII

提供: 株式会社JAPANNEXT

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

OSDメニューはシンプルなれど、操作は慣れが必要

 一方で、OSD操作はひとクセあります。JN-MD-IPS133WUXGARは、モバイルディスプレーではよくあるロールキーではなく、ボタンタイプ。ロールキーは微妙な力加減で操作をミスることが多いので好きではないのですが、ボタンはボタンで配列のせいで慣れが必要でした。

16:10で1920×1200ドットの13.3型モバイルディスプレーが2万円は無敵! でも……

OSDは電源ボタン(POWER)以外の4つのボタンで操作するのですが、決定(MENU)と戻る(EXIT)の上に、上下移動のボタンがあるので、慣れるまでしばし混乱しました。できれば、ほかのモデルでも多数採用されている、決定/上移動/下移動/戻るの順で実装していただきたいところ……

 対して、OSDメニューはスタンダードな印象。6つのプリセットから選べるピクチャーモード(スタンダード/ゲーム/映画/テキスト/FPS/RTS)に、ユーザー設定/暖色/寒色に設定できる色温度、5段階のブルーライト低減などがありました。

16:10で1920×1200ドットの13.3型モバイルディスプレーが2万円は無敵! でも……

ピクチャーモードはなぜか輝度メニューの「ECO」から選択します

16:10で1920×1200ドットの13.3型モバイルディスプレーが2万円は無敵! でも……

色温度は「色設定」メニューから変更できます

16:10で1920×1200ドットの13.3型モバイルディスプレーが2万円は無敵! でも……

暖色

16:10で1920×1200ドットの13.3型モバイルディスプレーが2万円は無敵! でも……

寒色

16:10で1920×1200ドットの13.3型モバイルディスプレーが2万円は無敵! でも……

ブルーライト低減は「その他」メニューにありました。0~100の範囲で、25刻みの5段階調整です

16:10で1920×1200ドットの13.3型モバイルディスプレーが2万円は無敵! でも……

こちらは「50」設定時の画面。だいぶ黄色くなってますな

 また、AMD FreeSyncやHDR10に対応し、こちらもOSDから有効にできます。

16:10で1920×1200ドットの13.3型モバイルディスプレーが2万円は無敵! でも……

FreeSyncは「その他」メニューから「ON」にできます

16:10で1920×1200ドットの13.3型モバイルディスプレーが2万円は無敵! でも……

HDR設定は「リセット」メニューに

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
11月
12月
2021年
08月
09月
10月
2020年
06月
07月