このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

組みたい自作PC構成まるわかり!! 第103回

【今月の自作PCレシピ】ゲーム特化CPUとピラーレスケースで組む旬なPC

2024年05月19日 13時00分更新

文● 藤田 忠 編集●北村/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

シックなブラックでコーディネート

 コスト面を抑えられるのもあり、今回はLEDが映える黒色でコーディネートした本レシピ。マザーボードは、14+2+1フェーズ 80A SPSの強力な電源回路や、Wi-Fi 6Eを備えているMSI「MAG B650 TOMAHAWK WIFI」を組み合わせている。

価格とスペックのバランスが優れたTOMAHAWKシリーズ。AMD B650チップセットを搭載した「MAG B650 TOMAHAWK WIFI」をチョイス

マザーボード基板上にLEDギミックを備えていない、黒一色のデザインが良い

2.5ギガビットLANやWi-Fi 6Eに、計10ポートのUSBポートとインターフェースは十分にそろっている

 メモリーはパフォーマスを引き出すDDR5-6000駆動で、ヒートシンクトップにLEDバーを装備しているCORSAIR「VENGEANCE RGB DDR5」だ。定番メモリーだけあって、相性の心配は無用だろう。

定番LEDメモリーのひとつとなる「VENGEANCE RGB DDR5」。DDR5-6000 CL36駆動のメモリーをしっかりと冷やしながら、メモリー周りを鮮やかに彩る

少なくなってきている1TBで1万円台前半のNVMe M.2 SSD。ここではADATA「LEGEND 850 ALEG-850-1TCS」をチョイス

PCIe4.0×4対応で、リード最大5000MB/秒、ライト最大4500MB/秒を発揮する

高駆動&WQHDゲーミングを楽しもう

 ビデオカードは高リフレッシュレート対応ゲーミングディスプレーを組み合わせたり、高精細なWQHD解像度でプレイを楽しんだりできるGeForce RTX 4070 Ti SUPERを組み合わせた。こちらも同店定番で多くのPC構成に提案し販売しているPNY製の「GeForce RTX 4070 Ti SUPER 16GB VERTO OC 3FAN」だ。国内知名度はあまり高くないが、同店では販売実績豊富ながら、初期不良(故障)は非常に少なく、保証期間も3年間と長いので安心だという。

GeForce RTX 4070 Ti SUPERを搭載したPNY「GeForce RTX 4070 Ti SUPER 16GB VERTO OC 3FAN」

3スロット占有の大型ヒートシンクとトリプルファンでしっかりと冷却する。なお、LEDギミックは非搭載だ

シックなブラックカラーのバックプレートを装備する

出力端子は、一般的なDisplayPort×3、HDMI×1の4系統を備えている

【取材協力】

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中