クラシック音楽の祭典『ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2024』を最大限に楽しむ方法
丸の内LOVE Walker総編集長・玉置泰紀の丸の内MEMO
まだまだ、これからが面白い! 大盛況のうちに幕を閉じた「ラ・フォル・ジュルネ2024」のネクストをディレクターのマルタン氏とKAJIMOTOの梶本社長が熱く語った
5月3日から5月5日までの3日間、東京国際フォーラム、大手町・丸の内・有楽町、東京駅、京橋、銀座、八重洲、日比谷にて開催された「ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2024」(LFJ)は、4年ぶりの開催だった昨年を2万人上回る約20万人の入場者を数え、中止を余儀なくされていたコロナ禍の時期を越えて、確実に前に進み始めた。これは、クラシックのみならず、音楽フェスとしても世界最大級の数字だ。これからのLFJについて、会場で、ディレクターのルネ・マルタン氏と主催の音楽事務所KAJIMOTOの梶本眞秀氏に話を聞いた。
―昨年に続いて開催することが出来たが、今のお気持ちは?
ルネ・マルタン氏「とても嬉しいです。何といってもLFJのスピリッツが感じられます。家族連れや、多くの子供たちがあふれ、東京国際フォーラムも、元に戻ったような活気が感じられます。丸の内地区全体も、LFJによって、活気がもたらされていると思います。今回の「オリジン」というテーマで今まで以上に、強くLFJのコンセプトが打ち出されたと思います。ただ、これが最高潮ということではなく、もっと先には、もっともっと何かがあり、出来ることがあると感じています」
―「オリジン」というテーマで、非常に数多くの作曲家を取り上げているが、その意図は?
ルネ・マルタン氏「このテーマは、音楽史を旅するようなイメージなのです。LFJはフランスのナントでは30年続き、日本でも、ここ丸の内で20年やってきました。常にテーマを探してきたのだけど、今回は日本での20年で取り上げてきた作曲家を全員並べてみようと思いました。そうすると集めることによって、それぞれの音楽のつながりが見えてきて、ルーツをたどるオリジンというテーマが見えてきたのです。つまり、個ではなくシーンなのです。不思議と一堂に会する事が出来るフェスならではの、音楽の多様性が楽しめるのです」
―東京国際フォーラムなどがある丸の内について、どう感じておられますか?
ルネ・マルタン氏「LFJの期間中の日課は散歩です。あちこちのビルなどで開催されているコンサートを見るために、回っているのです。丸の内にはアートと文化がありますが、LFJが、そういった街のスタートを切るエンジンになっていると感じるのがとても嬉しいです」
―今のマルタンさんの話を聞いて、梶本さんはどう感じられましたか?
梶本眞秀氏「僕が強く感じるのは、マルタンさんが、日本人が持っていない切り口を持っていることで、例えば、出演者の人選でも、僕が思いつかないようなアーティストを連れてくるのが嬉しいです。ただ、まだ、彼はやりたいことをすべて実現できてはいないのです。コロナ禍から完全に立ち直ったわけではなく、様々な制限やファイナンシャルの限界もあります」
―LFJの独自性はどこにありますか?
梶本眞秀氏「LFJの様子で楽しいのは、例えば、参加アーティストが会場をうろうろ歩いているところ。アーティストやお客さん、スタッフやスポンサーが、ごちゃごちゃに同じ平面にいることなんです。クラシックのコンサートだと夜7時から9時とか、午後の2時間とかが多いのですが、LFJでは、皆が同じ空間でコミュニケーションが取れます。通常のコンサートでは、サイン会ぐらいしか接する機会がありませんが、LFJなら、皆が同じテーブルで食事をすることもありますし、そこでマルタンさんが聞いたアイデアが翌年に生きたりする。そういう意味では食事スペースなど、まだまだ十分回復していません」
―まだ、戻っていませんか?
梶本眞秀氏「まずは音楽を回復するところから始めましたが、皆がフラットに、コンサート以外の空間でもコミュニケーションがいっぱいあった状態には戻っていません。例えば、国や企業がLFJを通じて、人々にいろいろなものを還元して音楽が大きくなっていき、そうなれば人々も幸せになれる。特に、今のように世界に争いがある中で、こういうものをやっていかなければいけない、と強く思います」
ルネ・マルタン氏「スポンサーがアーティストと直接会うことも意味がありますし、スポンサーが生のお客さんに会うことも大事です。ここで起きていることを感じることができるのですから。一方通行ではなく出会いの場になることで、よりよくなると思います」
―日本では急速に、インバウンドが回復をしていて、海外から多くの旅行客が来ていますが、LFJに来る人も増えるのではないでしょうか。実際、多くの外国の方を見かけました。
ルネ・マルタン氏「この時期に来日しているインバウンドの旅行客に、LFJに気がついてほしいですね。旅行代理店に、この時期の東京国際フォーラムでLFJが開催されていることに触れてほしいし、ガイドブックでも紹介してほしいと思います」
梶本眞秀氏「自然にそうなっていくと思いますね。インバウンドの旅行客は滞在期間が長いですし、ホテルに案内があれば、足を延ばす人もいるでしょう。また、LFJには中国や台湾などからも視察が訪れています。また、自治体からも、市長さんとかも来ています。LFJを海外や、国内でも別の自治体にもっていくこともできるでしょう。そのためには、この丸の内が大きなショーケースになるでしょう」
■ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2024 開催報告
1.来場者総数(延べ人数)約20万人
東京国際フォーラム 約15万7千人
周辺エリア 約4万3千人
2.チケット販売数 9万1004枚
3.出演者総数 1737人
4.総公演等回数 242公演(回)
■ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2024 公式写真
子供たちが参加できるコンサートや、楽器を作るところが見られるワークショップ、打楽器など世界中の様々な楽器、ジャズ・ミュージシャンなどを楽しめるプログラムなど、まさに、丸の内の3日間は祝祭空間となった。
■LFJ公式サイト
https://www.lfj.jp/lfj_2024/
この特集の記事
地方活性
アラサーピアノ女子が観た『ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2024』最終日の熱量高めレポート地方活性
世界的指揮者、最後のラ・フォル・ジュルネ TOKYO! 最終日・5月5日(日)の見どころピックアップ!地方活性
GWの丸の内仲通りにクラシックを楽しむお客さんがあふれる! 2日目も音楽三昧の『ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2024』レポート地方活性
2日目・5月4日(土)『ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2024』見どころピックアップ!地方活性
初日から大盛況! 無料プログラムも大充実の『ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2024』初日レポート地方活性
縁日に行くみたいにクラシック音楽を楽しんでもいいじゃないか 『ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2024』に行ってきました地方活性
初日・5月3日(金)『ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2024』の見どころピックアップ!地方活性
笑わせてくれるのかと思ったら感動させられたふかわりょうさんのピアノ『ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2024』丸の内エリアコンサートオープニングイベントレポ地方活性
今年のラ・フォル・ジュルネはまさに、音楽のフルコース。世界中のあらゆる音楽の歴史的な局面をワクワクさせて音楽こそが「オリジン」だ地方活性
演奏曲をサブスクで予習しよ!『ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2024』公式プレイリスト公開中