このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

グーグルが7万円台「Pixel 8a」発表! AI機能が充実、気になる内容は?

2024年05月08日 01時00分更新

文● 山本 敦 編集●飯島恵里子/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

写真・動画のAI編集機能が充実

 背面のメインカメラは64MPのクアッドPD広角カメラと、13MPの超広角カメラによるデュアルカメラシステムです。広角カメラによる8倍超解像ズームや4Kビデオ撮影、120度の画角をカバーする超広角カメラのスペックはPixel 7aと変わりません。Google Pixel 8 Proが搭載するプロ設定や温度センサーは非対応です。

 ハードウェア的にはPixel 7aを継承しているようですが、Tensor G3チップが載ったことで、撮影した写真や動画を後からAIで編集できる機能が充実します。ボケ補正、消しゴムマジック、夜景モードなどはPixel 7aから継承しつつ、Pixel 8シリーズからの新機能を追加しました。

撮影後の写真をスマホだけで加工できる「編集マジック」

 例えば撮影後の写真をスマホだけで加工できる「編集マジック」、似通った複数の写真から最もきれいに撮れている顔画像を選択できる「ベストテイク」、そして動画音声の後処理加工ができる「音声消しゴムマジック」などが挙げられます。

似た複数の写真からきれいに撮れている顔画像を選択できる「ベストテイク」

風、人混み、そのほかの騒音など、気になる音を簡単に削除して、聞きたい音だけを残すことができる「音声消しゴムマジック」

 Pixelシリーズの安全性を支えるTensorセキュリティコア、Titan M2セキュリティチップにより、Pixel 8aも複数のセキュリティレイヤーによりユーザーの個人情報を護ります。生体認証にはPixel 8シリーズと同様にディスプレー内蔵指紋認証センサーと顔認証の両方を搭載しています。

 Pixel Aシリーズとしては初めてとなる、7年間のOSとセキュリティのアップデート提供、Feature Dropのサポートも発表されています。

 Pixel Aシリーズの最新機種は約1万円の価格アップとなりますが、Google AIやAIを活用するカメラの機能が、購入後も長く快適に使えるお得なグーグルのミドルレンジスマホになりそうです。実機の使用感もまたレポートしたいと思います。

 
グーグル「Google Pixel 7a」の主なスペック
ディスプレー 6.1型有機EL(20:9) 120Hz対応
画面解像度 1080×2400
サイズ 72.7×152.1×8.9mm
重量 188g
CPU Google Tensor G3
内蔵メモリー 8GB
内蔵ストレージ 128/256GB
外部ストレージ ――
OS Android 14
対応バンド 5G NR:n1/2/3/5/7/8/12/20/28
/38/40/41/66/77/78/79
LTE:1/2/3/4/5/7/8/12/17/18/19/20
/21/28/38/39/40/41/42/66
W-CDMA:1/2/4/5/6/8/19
4バンドGSM
無線LAN Wi-Fi 6E
カメラ画素数 64メガ(OIS対応)+13メガ(超広角)
イン:13メガ
バッテリー容量 4492mAh(18W充電対応)
Qi
FeliCa/NFC ○/○
防水/防塵 ○/○(IP67)
生体認証 ○(画面内指紋、顔)
SIMスロット nanoSIM+eSIM
USB端子 Type-C
イヤホン端子 ×
カラバリ Obsidian、Porcelain、Bay、Aloe
価格(SIMフリー版) 7万2600円
 

筆者紹介――山本 敦
 オーディオ・ビジュアル専門誌のWeb編集・記者職を経てフリーに。取材対象はITからオーディオ・ビジュアルまで、スマート・エレクトロニクスに精通する。ヘッドホン、イヤホンは毎年300機を超える新製品を体験する。国内外のスタートアップによる製品、サービスの取材、インタビューなども数多く手がける。

 

■関連サイト

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン