知っておいて損はなし! 耐久性◎なCrucialポータブルSSDの選び方・使い方を大紹介

文●藤田 忠 編集●ハイサイ比嘉

提供: マイクロン

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

Crucial X9 Pro/X10 Pro―高速な転送速度と高耐久性でシーンを問わずオススメ

 USB接続のポータブルSSDというと最大転送速度10Gbpsの製品が主流となっており、近年さらに高速なデータ転送が可能なモデルも登場している。Crucialブランドでいえば、主流にあたる製品がUSB 3.2 Gen 2(最大転送速度10Gbps)対応の「Crucial X9 ProポータブルSSD」で、より高速な製品にはUSB 3.2 Gen 2×2(最大転送速度20Gbps)対応の「Crucial X10 ProポータブルSSD」が挙げられる。

Crucial X10 ProポータブルSSDはUSB 3.2 Gen 2×2に対応。最大転送速度は20Gbpsだ

Crucial X9 ProポータブルSSDはシルバーボディを採用。USB 3.2 Gen 2に対応しており、最大転送速度は10Gbpsとなっている

Crucial X9 Pro/X10 Proの主なスペック
Crucial X10 Pro
ポータブルSSD
Crucial X9 Pro
ポータブルSSD
Crucial X9 Pro for Mac
ポータブルSSD
容量 1TB/2TB/4TB
サイズ W65×D50×H10mm
読込速度(最大)、
書込速度(最大)
2100MB/秒、2000MB/秒 1050MB/秒、1050MB/秒
出荷時フォーマット exFAT APFS
搭載端子 USB Type-C
対応USB規格
(最大転送速度)
USB 3.2 Gen 2×2(20Gbps) USB 3.2 Gen 2(10Gbps)
耐久性能 防塵・防水(IP55)、耐落下(最大2m)
セキュリティ機能 パスワード保護、256ビットAESハードウェア暗号化 Apple FileVaultボリューム暗号化に対応
付属ケーブル 両端がType-CコネクターのUSBケーブルが付属

 Crucial X10 ProポータブルSSDは、最大読込速度2100MB/秒、最大書込速度2000MB/秒。Crucial X9 ProポータブルSSDは読込速度、書込速度ともに最大1050MB/秒だ。容量は両製品ともに1TB/2TB/4TBの3モデルを用意し、保証期間は5年間。最大2メートルからの耐落下や、IP55の耐塵・耐水性能を備えている点にも注目したい。

 またCrucial X9 Pro/X10 Proは、放熱効率の高いアルミニウムボディに加えて、裏面側にはソフトな手触りの樹脂素材を採用。持ち歩きに便利なストラップホールを備えるなど使いやすさも追求したデザインが魅力だ。サイズはW65×D50×H10mmと小型で、カバンやポケットに入れてビジネスの現場や学校に持ち出しやすい。クレジットカードの縦横サイズ(85.60×53.98mm)をイメージしてもらうとサイズ感を把握しやすいだろう。

Crucial X9 Pro/X10 Proの側面は、指先の腹にフィットする凹デザインを採用。ケーブルを挿す際などにしっかりと持ちやすい

裏面にはソフトな手触りの樹脂素材を採用しているため、ノートPCのパームレストに置いても傷をつける心配がない

持ち歩きに便利なストラップホールを備える。ストラップを装着しておくと、荷物が多いカバンのなかに入れても見つけ出しやすい

このストラップホール部分には、アクセスLEDを内蔵しているのもポイントだ

Crucial X9 ProポータブルSSDを使って試したところ、十分なアクセス速度に達した

Crucial X9 ProポータブルSSDをAPFS形式でフォーマットした後、macOS Sonoma上で「Disk Speed Test」を実行した結果

Crucial X10 ProポータブルSSD―さまざまな用途で活躍すること間違いナシ!

 Crucial X10 ProポータブルSSDが採用しているUSB 3.2 Gen 2×2規格は自作系PCやBTOパソコンでも採用例があり、高速にデータをやり取りしたい人に文句なしにオススメだ。Crucial X10 ProポータブルSSDは、実測で読込速度2000MB/秒台、書込速度1700MB/秒台のデータ転送となっており、大容量かつ多数のデータを保存しておき複数PCでデータを共有するといった使い方から、大切な画像・動画などのバックアップ用途まで利用しやすいだろう。

自作PC向けのマザーボードやBTOパソコンでは、前面側にUSB 3.2 Gen 2×2対応のType-C端子を搭載していることも。確認してみよう

実測では、読込速度2000MB/秒、書込速度1700MB/秒となった

USB 3.2 Gen 2対応までのPCにつないだ場合は、1000MB/秒台の速度でデータを読み書きできる。これほどの速度なら、ビジネスワークや写真の編集などもスムーズだ

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
09月
11月
12月
2022年
02月
07月
08月
09月
10月
11月
2021年
03月
04月
05月
06月
07月
08月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
2019年
09月
11月
2018年
01月
05月
10月
2016年
06月
09月
2015年
01月
02月
11月
2014年
03月
06月
2013年
04月