最終的にお金や個人情報を盗まれる
Q:「サポート詐欺」ってなに?
A:技術サポートを装った詐欺行為。
悪意ある第三者が、ターゲットとなるユーザーが技術サポートを受けたくなるようなシチュエーションを作り出し、連絡してきたユーザーにニセのサポートを提供することで金銭を騙し取る。
おすすめの関連記事
もうすぐ新生活 セキュリティで気をつけるべきポイント
Webを閲覧しているときに「ウイルスに感染した」といったニセの警告画面が全画面表示されて閉じることができなくなり、サポートを受けるためにその画面に表示された電話番号に連絡することで詐欺被害に遭う、というケースが典型的。
ニセの警告画面は、大音量のビープ音を伴うこともあり、それによってユーザーの行動を急かすことを狙う。
多くの場合、サポートに際してプリペイド型電子マネーを購入し、そのコードを伝えるよう誘導されることで金銭を失う。場合によっては遠隔操作アプリのインストールを誘導され、金銭に加えて個人情報を窃取されることもある。
ウイルス感染を示唆する画面が表示された場合でも、安易に信じることは禁物で、もちろん表示される電話番号には連絡するべきではない。
一見閉じることができないニセ画面についても、「Esc」キーを押下することで全画面表示を解除して閉じられることが多い。また、Windowsでは「Alt+F4」キーを、Macでは「command+Q」キーを押下することでWebブラウザを強制的に終了し、ニセ警告画面を消去できる。
操作がおぼつかない高齢者が引っ掛かることもあるので、家族や親戚にも周知徹底すると良いだろう。
この連載の記事
-
第45回
デジタル
ペネトレーションテストはサイバー攻撃の「模擬戦」です -
第44回
デジタル
企業・団体は取得したが最後、厳重保護せねばならぬ「PII」とは? -
第43回
デジタル
「3Dセキュア2.0」は怪しいときだけ認証求める新システム -
第42回
デジタル
あなたの会社は対応済? 成りすまし迷惑メールを削減する「DMARCポリシー」 -
第41回
デジタル
あなたのスマホデータも裁判の証拠に!? 「デジタルフォレンジックス」ってなに? -
第40回
デジタル
個人情報を扱う企業が続々契約する「サイバー保険」ってなに? -
第39回
デジタル
「サンドボックス」が実験場ってどういうこと? -
第38回
デジタル
サイバー攻撃を引き寄せる「ハニーポット」は何のためにある? -
第37回
デジタル
「連絡先が消えた」と友だちからメッセージ。それは「LINEの乗っ取り」のサインだ! -
第36回
デジタル
AIに有名人の声を模倣させて金銭を騙し取る「AI音声詐欺」が怖い -
第35回
デジタル
「Google ダークウェブレポート」であなたの個人情報漏えいを確認 - この連載の一覧へ