PCIe 5.0×4の最速更新! 1万4000MB/秒超えを達成したCrucial「T705」レビュー

文●藤田忠 編集●北村/ASCII

提供: マイクロンジャパン

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

PCIe 5.0×4の限界に迫る「T705」のパフォーマンスを確かめる

 PCIe 5.0×4を導入しやすいAMD Socket AM5で構成した検証PCに、「T705」2TBモデルの「CT2000T705SSD3」を取り付けて、そのパフォーマンスを確かめていこう。

 Socket AM5マザーボードには、CPU直結のPCIe 5.0×4スロットを2基備えているMSI「X670E GAMING PLUS WIFI」を用意し、CPUにはRyzen 7 7800X3Dを組み合わせた。

 システムSSDには、「T700」を搭載し、「T705」には何もデータを書き込んでいないピーク性能をチェックすることにした。

システムストレージには「T700」を搭載し、「T705」にはなにもデータを保存していない状態でテストした

MSIのSocket AM5マザーボード「X670E GAMING PLUS WIFI」を組み合わせている

 「X670E GAMING PLUS WIFI」は、コストパフォーマンスを重視したGAMING PLUSシリーズに属している。そのため、PCIe 5.0×4対応のメインM.2スロットのヒートシンクは、両面実装向けの冷却プレートが備わっているが、ヒートシンクはシンプルな板状タイプになっている。

 検証環境はバラック状態なので、パフォーマンステスト中はPCケースフロントからのエアフローを想定して80mmファンを取り付けて、M.2スロットに周辺に風を送っている。

「X670E GAMING PLUS WIFI」のメインM.2スロットは、NVMe M.2 SSDを両面から冷却するようになっている。高発熱になるPCIe 5.0×4 SSDの冷却にも期待できそうだ

ファンアームでピンポイントに風を送れるサイズ「YASHICHI(ヤシチ)」(販売終了)を使用して、エアフローを確保している

検証環境は、Ryzen 7 7800X3DやGeForce RTX 4070 Ti SUPERなどで構成している

ヒートシンク非搭載の「T705」2TBモデル「CT2000T705SSD3」の「CrystalDiskInfo 9.2.3」

テスト環境
CPU AMD「Ryzen 7 7800X3D」
(8コア/16スレッド、最大5GHz)
CPUクーラー 本格カスタム水冷(360mmラジエーター)
マザーボード MSI「X670E GAMING PLUS WIFI」
(AMD X670E、ATX)
メモリー Crucial Pro Overclocking DDR5-6000 「CP2K16G60C36U5B」
(16GB×2、DDR5-6000)
ビデオカード Palit Microsystems「GeForce RTX 4070 Ti SUPER GamingPro White OC」
(GeForce RTX 4070 Ti SUPER、16GB GDDR6X)
メインストレージ Crucial「T700 2TB CT2000T700SSD3」(PCIe4.0×4 NVMe)
サブ(検証)ストレージ Crucial「T705 2TB CT2000T705SSD3」(PCIe 5.0×4 NVMe)
電源ユニット FSP「Hydro PTM PRO ATX3.0(PCIe 5.0) 1000W」
(1000W、80PLUS PLATINUM)
OS Microsoft「Windows 11 Pro 64bit」(23H2)

”CDM”で現行最速のパフォーマンスを確認


 パフォーマンスは、定番ストレージベンチマーク「CrystalDiskMark 8.0.5」を使って確認していこう。

 まずは、データサイズ「1GiB」、「NVMe SSD」モードでピーク性能を確認すると、シーケンシャルリードが1万4546.83MB/秒、同ライトが1万2717.67MB/秒を記録している。公称値通りのパフォーマンスを発揮しており、現行NVMe M.2 SSDの最高峰として相応しい結果と言えるだろう。

 ランダムアクセスをみると、「RND4K Q32T16」は、リードが6327.57MB/秒、同ライトが5165.94MB/秒と、ともに1000MB/秒近く引き上げられているが、「RND4K Q1T1」のリード・ライトは、昨年レビューした「T700(ES品)」を下回っていた。ランダムライトの最適化が済んでいなかった「T700(ES品)」に届かないのは、気になるところだ。

「CrystalDiskMark 8.0.5」1GiB、NVMe SSDモードの結果

 続いては「デフォルト」モードで、テストサイズ「16MiB」「64MiB」「256MiB」「512MiB」「1GiB」「4GiB」「16GiB」「64GiB」の8つでテストを実行している。

「CrystalDiskMark 8.0.5」デフォルトモードの結果
シーケンシャルアクセスは現行最速!

16MiB

64MiB

256MiB

512MiB

1GiB

4GiB

16GiB

64GiB

 テストサイズに関係なく、シーケンシャルアクセスは1万4000MB/秒台、1万2000MB/秒台のパフォーマンスを発揮している。ただ、ランダムは「RND4K Q32T1」、「RND4K Q1T1」ともに「T700(ES品)」を下回っていた。今後のフォームウエアで改善を期待したい。とは言え、シーケンシャルアクセスは間違いなく現行最速と言えるだろう。

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
07月
08月
09月
10月
11月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
09月
11月
12月
2022年
02月
07月
08月
09月
10月
11月
2021年
03月
04月
05月
06月
07月
08月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
2019年
09月
11月
2018年
01月
05月
10月
2016年
06月
09月
2015年
01月
02月
11月
2014年
03月
06月
2013年
04月