腕時計バブルと市場動向のはざまで
今、日本を含む世界多くの国ではロレックスの腕時計とその流通を担う時計店、数少ない関連メディアや雑誌、そして商品を求める顧客が三つ巴になった腕時計バブル時代だ。
20年ほど前に時計店で100万円前後だったロレックスのデイトナモデルが、今では500万円前後で販売されている。チリかホコリのような銀行金利と比べると、宝くじにでも当たったかのようなバブルだ。30数年ほど前にあった不動産バブルでは、10年物の都市部の1500万円くらいの庶民向け中古マンションがやはり1億円近い値段で取引された時代もあった。
マンションは建物ではなく立地環境によってその価値は大きく変わる。またパソコン時代の不動産バブルとスマホ時代の腕時計バブルの差も極めて大きい。誰でも参加できるSNSによる情報発信やネットオークション、ウェブ販売が極めて一般的になり、単体で価値の決まる腕時計の流通市場は世界同時進行でそのスピード感もスケールも変化もまた極めて大きい。
こんなバブリーな時代だが、選択肢はいつも2つだけ。速攻で持ってる腕時計を売るか全てをシカとして見過ごすかの二択だ。今回はまだ残暑厳しい9月末に昨今流行りの「ブランド買取店」を数軒回り7〜15年ほど前に手に入れたアンティークのエクスプローラーIIと、サンダーバードの2本の腕時計を売却し新しい腕時計を買おうと画策した。

この連載の記事
-
第823回
トピックス
今静かにネッツケースブーム オシャレな無垢材のオニグルミ製ナッツケースを衝動買い -
第822回
トピックス
ダイソーのスケルトン完全ワイヤレスイヤホンを北里柴三郎1枚(税抜)で衝動買い -
第821回
トピックス
MagSafe対応でスマホにくっつけるだけでワイヤレス充電も可能なモバイルバッテリー「ICEMAG 2」を衝動買い -
第820回
トピックス
限界に挑むデジタル腕時計サイズの超々小型マウスを衝動買い -
第819回
トピックス
ペンスタンドに続いて多連装ロケット砲型「バッテリーオーガナイザー」を衝動買い -
第818回
トピックス
自販機のおしるこ缶を最高に美味しくする切り餅カッターを発見 「モチスラ」を衝動買い -
第817回
トピックス
グローバルなストレス解消方法 “プチプチつぶし”の「POPPIT」を衝動買い -
第816回
トピックス
LAARVEEのダリ風溶ける時計「GMTペプシモデル」を衝動買い -
第815回
トピックス
MagSafeで固定する「Ulanzi MA30 カラビナ付きスマホ三脚」を衝動買い -
第814回
トピックス
急チャー対応、売れているらしい最大165Wのケーブル内蔵パワーバンクを衝動買い -
第813回
トピックス
真冬に鳴くコオロギもいる時代にコオロギ風ノイズ発生器を衝動買い - この連載の一覧へ