このページの本文へ

仕事に差がつく!阿久津良和「Microsoft 365のスゴ技」 第56回

ExcelとPythonが融合! 「Excel in Python」

2023年10月31日 09時00分更新

文● 阿久津良和 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 本連載は、マイクロソフトの「Microsoft 365」に含まれるSaaS型デスクトップ&Webアプリケーション「Microsoft 365 Apps(Office 365)」について、仕事の生産性を高める便利機能や新機能、チームコラボレーションを促進する使い方などのTipsを紹介する。今回はExcel in Pythonに注目した。

ExcelがPythonに対応、機械学習やデータ分析が容易に

 本誌読者であればPythonの有用性は百も承知だろう。インタープリター型の開発言語は過去にawkやPerl、Rubyが使われてきたものの、Python用ライブラリーの豊富さから開発者の注目を集めたのは周知のとおり。昨今は機械学習にも用いられている。

 そんなPythonに対してMicrosoftは、2023年8月22日(現地時間)にMicrosoft Excelを対応させると発表した。現在Windows向けにベータ版が提供されている。PythonをExcelの関数として呼び出し、両者の機能でExcelに蓄積したデータを分析できる。利用者によるPythonのセットアップやライブラリーのインポートは不要だ。

Python in Excelのスタートアップ画面。本機能の有効化やチュートリアルを参照できる

 セルに「=PY」と入力するとPY関数に切り替わり、コード入力と対象となるデータ(セル)を選択して分析結果の出力やデータの可視化を行う。Pythonに詳しくないアナリストや現場の担当者でも「数式」タブの独自コマンドから参照できるサンプルコードを参照すれば基本的な仕組みを学べるだろう。Pythonの演算はMicrosoft Cloudで実行し、ライブラリーのインポートもMicrosoft Azure上のAnacondaを利用するため、企業のデータ処理も安全に行える。

「数式タブ」に加わったPython in Excelのボタン

 Microsoftの説明によればExcel in Pythonは、機械学習や予測分析、データクレンジングにも適用可能。さらに今後はオートコンプリートや構文の強調表示に代表される編集体験の向上やエラー対応、ドキュメントの充実化に取り組む予定だ。本稿執筆時点でもサポートページやPythonの基礎を学ぶ公式ドキュメントを用意している。

Pythonサンプルの実行例。Pythonライブラリーのmatplotlibを用いて分析グラフを作成する

 正直なところExcelとPythonの融合には驚かされたが、Pythonの生みの親であるGuido van Rossum氏が複数のIT企業を経て、Microsoftに入社したことが大きいのだろう。企業内のMicrosoft 365 Insider利用ははばかれる場面が多いものの、今後の利用シーンを把握する上で担当者はいち早く試すべきだ。

■関連サイト

カテゴリートップへ

この連載の記事
ピックアップ