このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

山本 敦の「新選! オーディオレポート」 第1回

iPhoneで手軽に「ハイレゾを聴く」方法を解説

2023年07月14日 19時30分更新

文● 山本 敦 編集●飯島恵里子/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
iPhone、ハイレゾ

iPhoneでハイレゾ再生を楽しむためには外部のオーディオ機器が必要。手順を解説します

 ライターの山本敦です。この連載ではオーディオの新鮮なプロダクトやサービス、トレンドなどを厳選しながら取材、紹介していきたいと思います。第1回目はスマホで手軽にハイレゾを聴く方法を整理、解説します。最初は「iPhone編」から。

 アップルのiPhoneは、日本でもっとも人気のあるスマホです。アップルの定額制音楽サービス「Apple Music」では2021年6月からハイレゾロスレス音質による配信もスタートしています。ところが、現在のところAirPodsシリーズではApple Musicのハイレゾロスレスの楽曲を、ハイレゾ音質のまま聴くことができません。そのためLightning端子にハイレゾ対応の外部オーディオ機器をつないで聴く必要があります。

 今回は以下の環境を整えてみました。

・スマートフォン:iPhone 14 Pro(iOS 16)/アップル
・【ハイレゾ対応】USB-DAC搭載ヘッドホンアンプ:M15/Questyle
・【ハイレゾ対応】イヤホン:XELENTO Remote 2nd Generation/beyerdynamic

左からiPhone 14 Pro、QuestyleのUSB-DAC搭載ヘッドホンアンプ「M15」と別売のUSB-C/Lightning OTGケーブル、beyerdynamicのハイレゾイヤホン「XELENTO Remote 2nd Generation」

 iPhoneについては少なくともiOS 16がインストールできるiPhone 8/iPhone SE(第2世代)までの機種であれば、以下と同じ方法でハイレゾ再生が楽しめると思います。

ハイレゾ対応音楽アプリの設定を確認する

 スマホの場合は、アプリやサービスがハイレゾ再生に対応している必要もあります。例えばiPhone標準の音楽プレーヤーアプリである「ミュージック」は、「設定」アプリから「ミュージック」を選択して、オーディオのメニューから「オーディオの品質」に入り「ロスレスオーディオ」を有効にします。

 さらにストリーミングや再生の方法ごとに、音質を決めます。ロスレス再生時にはデータ使用量が増えるので、モバイル通信によるストリーミングは圧縮効率優先、Wi-Fiストリーミング時には非圧縮のロスレス/ハイレゾロスレスを選ぶと良いでしょう。

iOS標準「ミュージック」アプリの設定。iPhoneのストレージ容量に余裕があれば、お気に入りの楽曲は移動時にも高音質で楽しめるように、ロスレス以上の音質でダウンロードすることも可能です

 ミュージックアプリの設定に関しては、「ドルビーアトモス」が自動/常にオンになっていると、空間オーディオ再生の方が優先されます。ハイレゾロスレス再生を楽しむ際には設定を「オフ」にします。

 Amazon Music Unlimitedもハイレゾ配信に対応する音楽サービスです。ハイレゾで聴ける楽曲には「ULTRA HD」のロゴが表示されています。アプリの設定から「ストリーミング設定」「ダウンロード設定」をリスニングスタイルに合わせて選びましょう。

「ミュージック」アプリはドルビーアトモスの設定を「オフ」にします

 イヤホンには、筆者が愛用するベイヤーダイナミック「XELENTO Remote」の第2世代機を選んでいます。ハイレゾ対応のイヤホン・ヘッドホンは、日本オーディオ協会の定義に従って「ハイレゾロゴ」を取得して、カタログやパッケージに表示している製品を選ぶ方法がひとつあります。

 またはイヤホン・ヘッドホンについては、40kHz以上の高音域が再生できることもハイレゾ対応の基準とされています。最終的にはこれらを参考にしつつ、音質などが好みに合う製品を選べばよいと思います。

商品パッケージやカタログなどに記載されているハイレゾロゴが対応する製品を選ぶときの目印になります

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

ASCII.jp RSS2.0 配信中