株式会社ディーアンドエムホールディングス
新時代の音楽体験を創造するHi-Fiデジタルミュージック・ハブ
デノンは、ネットワークオーディオプレーヤー「DNP-2000NE」を2023年6月中旬に発売いたします。DNP-2000NEは、CDやアナログレコードを楽しんいる既存のHi-Fiオーディオシステムに、ハイレゾ音源やストリーミングサービスを始めとする様々なデジタルオーディオソースを再生できる、高品位な専用機を追加したいというユーザーのニーズに応えるために開発されました。カラーは、デノンの1700シリーズとマッチするプレミアムシルバーと110周年記念モデルであるA110シリーズに合わせたグラファイトシルバーの2色からお選びいただけます。
DNP-2000NEは、ネットワークオーディオのプラットフォームHEOSを搭載しており、PCやNASなどの家庭内ネットワークに接続されたミュージックサーバー、インターネットを介したAmazon Music HDやSpotifyなどの音楽ストリーミングサービス、インターネットラジオ、AirPlay 2、Bluetooth、USBメモリーなど様々なデジタル音源を手軽に、そして高音質に再生することができます。さらに、USB-B、同軸デジタル、光デジタル入力を備えたD/Aコンバーターとしての機能を備えており、最大384 kHz / 32 bitまでのPCM信号と11.2 MHzまでのDSD信号に対応しています。
さらにDNP-2000NEは、デノンのHi-Fiオーディオコンポーネント製品としては初めてHDMI端子を装備しました。HDMI ARC(Audio Return Channel)に対応しており、ARC対応テレビと接続してテレビ放送やテレビに搭載されているアプリの音声、テレビに接続されたその他のプレーヤーやゲーム機の音声をDNP-2000NEを介してHi-Fiシステムで高音質再生することができます。DNP-2000NEでは、最大192 kHz / 24 bitまでのリニアPCM(2ch)信号を再生することができます。DNP-2000NEは、HDMI CECに対応しているため、CEC対応テレビとHDMIケーブルで接続すると、電源の連動や入力ソースの自動切り替え、テレビのリモコンでの可変出力の音量操作などが行えます。また、IRコントロール端子を備えるデノンのプリメインアンプと組み合わせた場合には、アンプの電源や入力ソース、音量も同様に連携させることができます。
※接続するテレビ、アンプの組み合わせによっては音量調整がはたらかない場合があります。
音声出力端子は固定出力と可変出力の2系統を装備しており、固定出力には通常のプリメインアンプを、可変出力にはパワーアンプやパワーアンプダイレクト入力を備えるプリメインアンプなどに接続することができます。
デジタルオーディオプレーヤーの音質の要であるD/A変換回路は110周年記念モデルのSACDプレーヤー「DCD-A110」と同等の回路構成を採用しています。デノンが誇るアナログ波形再現技術の最新かつ最上位バージョンである「Ultra AL32 Processing」および4基の差動出力型DACを使用したQuad-DAC構成はDCD-A110からそのまま継承しています。D/Aコンバーターの出力を受けるI/V変換回路もDCD-A110と同様のフルディスクリート構成とし、サウンドマスターによる徹底的なサウンドチューニングを実施しています。その結果、アナログオーディオ回路内のコンデンサーや抵抗、トランジスターなどのパーツは、ハイエンドモデルである「DCD-SX1 LIMITED EDITION」に迫るほどの高音質パーツへと変更され、圧倒的な高解像度とどこまでも広がるサウンドステージを両立する「Vivid & Spacious」なデノンサウンドを実現しました。
DNP-2000NEは、専用機ならではの高品位なサウンドと様々なデジタルオーディオソースを自在に再生できる高度な機能性によって、Hi-Fiシステムとデジタル音源を繋ぐデジタルミュージック・ハブとなり、Hi-Fiオーディオの新たな時代を切り拓きます。
デノンについて
2020年10月1日に創立110周年を迎えたデノンは、日本初のレコード・蓄音器製造会社、および日本初の業務用録音機器製造会社を起源とするプレミアムオーディオブランドです。世界初のデジタルPCMレコーダーを実用化するなど、革新的な技術力と開発力は、世界中から高い評価を得ています。2001年からはその呼称を「デンオン」から「デノン」に統一し、グローバルブランドとしてさらにその活躍の場を広げています。
* プレスリリースに記載された情報は発表日現在のものです。
* 仕様及び外観は改良のため、一部変更させていただくことがあります。
* 掲載商品の写真の色は、印刷の関係で多少現物と異なることがあります。