今回レビューするのは、シャオミの「Redmi 12C」。3月16日に発売されたエントリーモデルです。価格は、3GB+64GBモデルが1万9800円、4GB+128GBモデルが2万3800円。エントリーモデルらしい手頃な価格となっています。カラーはグラファイトグレー、ミントグリーン、ラベンダーパープル(4GB+128GBモデルのみ)の3種類が用意されています。
1週間ほど使用したので使い勝手などをレポートします。
縦長スリムで持ちやすい
指紋センサーの位置が特徴的
まずは本体から。手に取ってみると、スリムで持ちやすいというのが第一印象。本体幅は約76mmに抑えられており、しっかり握れるサイズです。背面は、斜線を引くように凹凸の加工が施されているのも特徴的。ややチープな感もありますが、印象的なデザインになっています。
また、指紋センサーを背面のカメラ部分に搭載しているのも特徴。初めは触れづらいのではと思いましたが、意外にこれがちょうどいい位置でした。右手で持ったときに、人差し指を背面にぴったり沿わせると自然にセンサーに触れられるので、スムーズにロック解除できました。ただし、手の小さい人は届かない場合もあるかもしれません。
1つ残念なのは、充電端子がmicroUSBな点。専用の充電コードが付属するとはいえ、充電ケーブルをほかのデバイスと共有できないのはかなり不便です。昔はmicroUSBがメインでしたが、今はスマホなどのガジェットはほぼUSB Type-Cになっていますからね。
ディスプレーは約6.71型、HD+(1650×720)の解像度。縦長の画面比率のため、シネマスコープサイズの映画やミュージックビデオは全画面表示にした際に黒帯が出ず、画面いっぱいの映像で楽しめます。

この連載の記事
-
第444回
スマホ
ようやく発売されたOrbicの格安スマホ「FUN+ 4G」はサブ端末向き -
第442回
スマホ
「Xiaomi Pad 6」はキーボードやペンで使い倒せるミドルハイタブレット -
第441回
スマホ
HTCから5Gスマホ「HTC U23 Pro」登場! カメラが4眼でメタバースにも使える -
第440回
スマホ
11.6型で7:5比率はゲームにも読書にも便利! ハイエンドタブレット「OPPO Pad 2」 -
第439回
スマホ
タブレットもタフボディーの時代! Blackview「OSCAL Spider 8」はアウトドアも余裕な頑丈さ -
第438回
スマホ
最新のスナドラ搭載で軽量、価格もほどほどで万人向けの「AQUOS R8」 -
第437回
スマホ
折りたたみの完成形「Galaxy Z Fold5」は軽くて薄くて使い勝手が大幅向上した -
第436回
スマホ
海外旅行で5Gが使えるモバイルルーター「GlocalMe Numen Air」を東南アジアで使い倒す! -
第435回
スマホ
国内発売期待大の小型高性能スマホ、ASUS「Zenfone 10」を前モデルと比較 -
第434回
スマホ
デザインを刷新して使い勝手が向上した折りたたみスマホ「motorola razr 40 ULTRA」 -
第433回
スマホ
防水・FeliCaだけじゃない! 「motorola edge 40」は日本人に適した使い勝手が魅力 - この連載の一覧へ