MWC Barelona 2023で次期フラッグシップスマートフォン「Nothing Phone (2)」を発表したイギリスのメーカー「Nothing」。2022年12月10日にNothing Storeをロンドンにオープンしており、MWC Barcelona 2023取材の帰りに立ち寄ってみました。このストアはNothingの製品の実体験のほか、アイデアやイマジネーションを自由に飛び交わせるスペースでもあり、Nothingコミュニティーのメンバーが集う場所を目指しているそうです。
店内はそれほど広くはありません。ですが中央にあるNothing製品のショーケースのほかは壁に関連製品やグッズが展示されている程度で、ゆとりのあるスペースが用意されています。実機の展示は自由に触れるというよりもオブジェクトや美術品のような展示スタイルで、実際に実機を試したいときはスタッフに声をかけると透明なキャビネットから出してくれるようです。このキャビネットはキャスター付きの可動式なので店内で自由な場所へ動かせそうです。
Nothingのハードウェアは現時点でスマートフォン1機種とワイヤレスイヤホン2製品のみであり、店内中央のショーケースの中にゆとりある姿で展示されていました。
店内が明るいのはなんといっても大きなガラスで外と仕切られているからでしょう。3月上旬のロンドンの天気は曇りが続きますが、Nothing Storeの店内は外の天気を気にさせません。
Nothingの公式ショップですから製品が購入できるのはもちろん、グッズ販売もあります。またスウェーデンの電子楽器などを手掛けるTeenager Enginerringの製品も一部販売されています。
そのほか、壁面にはNothing Phone (1)が分解されて、パーツの状態でディスプレイもされています。背面の光るLEDライトなどがどのように組み込まれているかを見ることができます。
これらグッズをディスプレーする反対側の壁面は、4000枚のフリップ式の「ドット」ウォールとなっています。ここに様々なグラフィックが白と黒の2色で定期的に表示されています。
せっかく訪問したのでNothingのロゴ入りバッグ(15ポンド、約2400円)を購入しました。まだまだ製品が少ないため、訪問しても見るものも少ないのですが、Nothing Phone (2)が出るころにはグッズも増やしてもらい、何度も訪問したくなるお店にしてほしいものです。
「スマホ好き」を名乗るなら絶対に読むべき
山根博士の新連載がASCII倶楽部で好評連載中!
長年、自らの足で携帯業界を取材しつづけている山根博士が、栄枯盛衰を解説。アスキーの連載「山根博士の海外モバイル通信」が世界のモバイルの「いま」と「未来」に関するものならば、ASCII倶楽部の「スマホメーカー栄枯盛衰~山根博士の携帯大辞典」は、モバイルの「過去」を知るための新連載!
「アップルも最初は試行錯誤していた」「ノキアはなぜ、モバイルの王者の座を降りたのか」──熟練のガジェットマニアならなつかしく、若いモバイラーなら逆に新鮮。「スマホ」を語る上で絶対に必要な業界の歴史を山根博士と振り返りましょう!
→ASCII倶楽部「スマホメーカー栄枯盛衰~山根博士の携帯大辞典」を読む
★ASCII倶楽部は、ASCIIが提供する会員サービスです。有料会員に登録すると、 会員限定の連載記事、特集企画が読めるようになるほか、過去の映像企画のアーカイブ閲覧、編集部員の生の声を掲載する会員限定メルマガの受信もできるようになります。さらに、電子雑誌「週刊アスキー」がバックナンバーを含めてブラウザー上で読み放題になるサービスも展開中です。

この連載の記事
- 第650回 世界最速! 香港でのXperia 1 V発売にソニー香港の本気を見た!
- 第649回 中国大手自動車メーカーの傘下になったMeizuの最新モデル「Meizu 20」はクルマとの連携が強力に!
- 第648回 夜景が得意なAQUOS sense7のカメラはソウルや香港でもキレイに撮れた!
- 第647回 横長横折スマホ「Pixel Fold」のケースとOPPO Find N2の大きさを比較
- 第646回 台湾に行くなら、安くて5Gも快適なプリペイドSIMを使おう!
- 第645回 中南米市場を狙う新興スマホメーカー「FreeYond」は、“元”老舗のGioneeの復活か
- 第644回 インパクト大なハイエンド機もあるZTEのスマホは「ビジネス」「カメラ」「ゲーミング」の3体制に
- 第643回 中国ではファーウェイ製スマホをベースにした5Gスマホが他メーカーから売られている!?
- 第642回 「外折り式」になったかもしれないOPPOの折りたたみスマホの歴史を見た
- 第641回 「プリペイドSIM天国香港」の危機!? 実名登録でSIM屋台はどうなったのか
- 第640回 タブレットや5G対応もある、ヨーロッパで見つけた全世界モバイルルーター
- この連載の一覧へ