24型でコスパ抜群のJN-G24T165FHDR-HSPをレビュー
角度も高さも調節可、2万円台前半の格安165Hzディスプレーに唸る
高さやピボットなど調節機能が豊富
DisplayPortやHDMIを3系統搭載
JN-G24T165FHDR-HSPの外観は黒一色で落ち着いた雰囲気。幅は約567mmで、高さも最大で約633mmと、机上に置いても圧迫感はなく使いやすいサイズに納まっている。高さは、約130mmの幅で調節可能。さらに、-5~+15度のチルト機能や、左右30度のスイーベル機能も備えており、細かな位置調節が可能となっている。そのほか、時計回りに90度傾けるピボット機能も備えている。安価ながらも調節機能が豊富な点は評価できよう。
スタンドは約22.8(W)×21.8(D)cmと長方形の台座に長さ約38.2cmの支柱が伸び、支柱の底面にほど近い場所にはケーブルを束ねるケーブルホールも設けられている。なお、本機は75×75mmのVESAマウントに対応しており、付属スタンドはそのネジ穴を利用して、4本のネジで固定する形だ。安定感は良好で、各種調節機能と合わせて非常に扱いやすい。
入力インターフェースは、DisplayPort 1.2が1つと、HDMI 1.4が2つの計3系統を備える。もちろん、すべてのポートでリフレッシュレート165Hzをサポートしている。いずれも最新規格ではないものの、JN-G24T165FHDR-HSPの解像度が1920×1080ドットまでということを考えれば、十分な仕様と言っていい。また、液晶パネルの左右に2Wのスピーカーが1基ずつ搭載されていたり、約170cmのHDMIケーブルが付属していたりといった細かい点もありがたい。
OSD操作用のボタンは右側背面に搭載。指を裏側に回すだけなので届きやすいが、決定用と1つ戻るボタンが離れているのは使いにくさを覚えた。この辺りは慣れが必要ではないだろうか。
電源はACアダプターを使用するタイプで、12V3Aで36W出力のものが付属している。前述したようにJN-G24T165FHDR-HSPの消費電力は最大でも32Wなので、出力的にも十分だ。また、ACアダプターのサイズも約44×93×30mmと小型で邪魔になることはまったくない。
この記事の編集者は以下の記事もオススメしています
-
デジタル
Thunderbolt 4で4Kディスプレーは何枚映る?ノートPCと3画面出力ドック2台で実験 -
sponsored
98型4K液晶でテレワークしてみた!これで130万円なら安い……のか? -
デジタル
4軸でも最安5000円切り!お手頃ディスプレーアームの魅惑 -
デジタル
JAPANNEXT、PIP/PBP機能を備える28型4Kディスプレー「JN-IPS2802UHDR」発売 -
sponsored
鹿児島から全国へ!デジタル人材の未来を創る“Digital Edutainment”施設とは -
デジタル
4辺狭額縁4K液晶4台で8Kマルチディスプレー!アーム込みでも約17万円で得られる超ド迫力 -
デジタル
240Hz駆動のモバイルディスプレーなら、公園でeスポーツできるか試してみた -
デジタル
JAPANNEXT、23.8型フルHD液晶ディスプレー「JN-IPS2380FHD-C65W-N」を4月28日に発売