アップルが開発しているとうわさの拡張現実ヘッドセットは、iPhoneを持っていなくても利用できるようだ。米メディアBloombergのMark Gurman記者が2月26日付けのニュースレターで伝えた。
同氏によると、アップルのMRヘッドセットはセットアップやその利用にiPhoneを必要とすることはおそらくないとのことだ。
最新のテストバージョンはデバイスに搭載されているxrOSでセットアップができ、ユーザーのコンテンツとiCloudのデータを直接ダウンロードできるという。
とはいえ、iPhoneやiPadからのデータ転送にも対応しているとのことなので、アップルユーザーからすれば使いやすく、そうでないユーザーでも問題なく使えるということだろう。
アップルは6月のWWDCでこのMRヘッドセットを発表する予定とされている。

この連載の記事
- 第1095回 アップル、USB-C版「AirPods Pro」今年後半発表か
- 第1094回 アップル「iPhone mini」復活は難しそう……
- 第1093回 アップル「iPhone 15 Pro」新リーク画像登場。音量ボタンが1つ説
- 第1092回 アップル「iPhone 15」高速充電にはケーブルも充電器もMFi認証を要求?
- 第1091回 アップル「iPhone 15 Pro Max」世界一薄いベゼルを搭載か
- 第1090回 アップル「iPhone 15 Pro」iPhone 14 Proから値上げの可能性
- 第1089回 アップル拡張現実ヘッドセット、部品がリーク
- 第1088回 「iPhone 15」「iPhone 15 Pro」比較画像が登場
- 第1086回 アップル「iPhone 15」でもディスプレー常時表示やProMotionはProモデルのみ?
- 第1085回 アップルM3チップ搭載「iMac」2023年中に発売?
- この連載の一覧へ