前へ 1 2 3 次へ

コストを抑えた第13世代CoreのPCを組みたい幅広い層におすすめのマザーボード

Intel B760チップセット搭載し、拡張や冷却も十分なMSI「MAG B760 TOMAHAWK WIFI DDR4」レビュー

文●石川ひさよし 編集●ASCII

提供: エムエスアイコンピュータージャパン

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 続けてPCMark 10。スコアから紹介すると、定格側はOverallが8531、Essentials:11102、Productivity:10447、Digital Content Creation:14527、PL無制限側はOverallが8847、Essentials:11322、Productivity:11214、Digital Content Creation:14799。当然だがこちらもPL無制限のほうが高スコアだ。温度について見ていくと、まずMOSFET温度に関しては40℃前後。なんならPL無制限のほうが低いが、これは検証が夜までかかり室温が低下した(ただし20℃程度はあった)ことも影響している。CINEBENCH R23のように最大負荷が継続するテストではなく、負荷に波があることもあり、温度が上昇する瞬間もあれば負荷が抜けて冷却できる瞬間もある。一般的なアプリケーション使用時のMOSFET温度はほとんど気にする必要がなさそうだ。こうした理由もあり、CPU温度やGPU温度といった大消費電力パーツの温度も、定格、PL無制限とも似たようなグラフ形状だ。ただ、CPU温度を見ると、波の振幅がPL無制限のほうがやや密になっているように感じられる。このあたりも低消費電力(かつ若干キャッシュ容量を減らしクロックを抑えた)CPUに、高性能CPUクーラーを組み合わせたことのメリットと言えるだろうか。

PCMark 10、定格設定の温度推移

PCMark 10、PL無制限の温度推移

 参考までに、今回の構成における3DMarkとFINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION ベンチマークのスコアも掲載しておこう。

3DMark
テスト 定格 PL無制限
Speed Way 5065 5064
Port Royal 12328 12331
Time Spy Extreme 8659 8789
Time Spy 16553 16558
Fire Strike 34884 35493
FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION ベンチマーク
設定 定格 PL無制限
3840×2160ドット、高品質 7889(快適) 7897(快適)
2560×1440ドット、高品質 10973(とても快適) 11227(とても快適)
1920×1080ドット、高品質 11425(とても快適) 11307(とても快適)

 3DMarkに関しては、すべてPL無制限のほうが高スコアだが、とくにTime Spy系やFire StrikeのようにCPUテストのあるものは顕著にスコアが向上した。一方、実際のゲームがベースのFINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION ベンチマークも、3つの検証設定中、2つに関してはPL無制限のほうが高スコアだった。CPU性能が高いほどスコアが引き出せることに間違いないだろう。ただしフルHDのように、誤差に埋もれてしまうこともあるようだ。

 なお、FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION ベンチマーク時のMOSFET温度は定格時が最大46℃、PL無制限時が43℃。こちらも室温(あるいはケース内温度)の影響のほうが大きいが、ゲームを含めた一般的な用途においてはMOSFET(VRM)の温度は適正に保たれそうだ。

USB 3.2 Gen2x2 Type-Cも搭載

 インターフェースでは、まずUSBがUSB 3.2 Gen2x2 Type-Cが1基(リア)、USB 3.2 Gen2が4基(リア)および同Type-Cが1基(フロント)。ネットワークは無線LANがWi-Fi 6E、有線LANが2.5GbE(Realtek RTL8125BG)。オーディオチップはRealtek「ALC897」だ。

USBも豊富で、USB 3.2 Gen2やUSB 2.0は各4ポート。USB 3.2 Gen2x2 Type-Cも1ポート搭載する

フロントはUSB 3.2 Gen2 Type-C対応

有線LANはRealtek「RTL8125BG」

オーディオはRealtek「ALC897」

 なお、リアのUSB 2.0についてはGenesys Logic「GL850G」ハブチップを介して実装。同様にリアのUSB 3.2 Gen2についてはGenesys Logic「GL3590」ハブチップを用いているようだった。

USB 2.0ハブチップのGenesys Logic「GL850G」

USB 3.2 Gen2ハブチップのGenesys Logic「GL3590」

 オーディオ回路は、デジタル/アナログ分離、左右チャンネル層を分離、デポップ機能などを備え、HDオーディオにも対応するAUDIO BOOST仕様だ。

ハイエンドからエントリーまで、第13世代Core移行を助ける高コスパマザー

 MAG B760 TOMAHAWK WIFI DDR4の価格は3万5000円前後。登場間もない現在(執筆時点)でも上位チップセットのMAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4と比べて1万円ほど安い。第13世代Coreのプラットフォーム価格に手を出しづらかったという方にとって、無視できない価格差だ。全体的なコストを下げることもできるし、ゲーミングPCであれば差額をビデオカードに投資できる。たしかにIntel Z790と比べれば機能を抑えたIntel B760だが、メインストリームのニーズであれば拡張性(拡張カードやストレージ)の点で問題ないだろう。

Intel Z790モデルとの価格差を別パーツに割り振ってパフォーマンスを上げるのも手

 また、MAG B760 TOMAHAWK WIFI DDR4はメインストリーム向けのIntel B760チップセットを搭載するマザーボードだが、組み合わせるCPUやGPUはハイエンドでもよい。その意味で、MAG B760 TOMAHAWK WIFI DDR4のターゲットはメインストリームにとどまらない。エントリーでもよい。第13世代CoreのPCを組みたい幅広い層がターゲットだ。MAG B760 TOMAHAWK WIFI DDR4ならDDR4メモリを使い回せるコストパフォーマンスのよさもある。ハイブリッドアーキテクチャ以前のCoreからの買い換えなら、コストを抑えつつ最新アーキテクチャによるCPU性能の向上を実感できるのでオススメのマザーボードだ。

MAG B760 TOMAHAWK WIFI DDR4詳細ページ
購入する
MSIサイト

前へ 1 2 3 次へ

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
03月
05月
06月
07月
09月
10月
11月
2016年
01月
03月
05月
06月
09月
11月
2015年
01月
03月
04月
06月
2014年
05月
06月
09月
10月
11月