性能はハイエンドなので申し分ナシ
プロセッサーはSnapdragon 8 Gen 1を搭載し、メモリーは8GB、ストレージは128GBとなっている。各種ベンチマークアプリでの計測結果は以下のとおり。何度か計測したが、本体が熱くなるとスコアが低下しやすくなっているようだ。
またベンチマークアプリを動作させながら本体の発熱状況をチェックしたところ、前面・背面ともに全体的に熱くなっており、また本体側面も触ってみるとかなり熱さを感じた。これは熱くなるからダメというわけではなく、熱源からの排熱を本体全体へと拡散させているためで、熱対策がしっかりなされている証拠といえる。
【まとめ】ゲームやクリエイティブにこだわりたい人向け
そのほかXperiaならではの機能も豊富で、たとえば「Game Enhancer」では、プレイ中のゲームをYouTubeへと配信可能。マイクからの音声入力をミックスできるので、Xperia 5 IVだけで本格的なゲーム配信が可能だ。
さらに「Music Pro」では、高音質かつ複数トラックを使った録音も可能。自宅でマルチトラック録音のレコーディングができるので、ミュージシャンや歌唱系YouTuberにはうれしい機能だ。これらの機能は万人受けするものではないが、必要な人にとっては唯一無二ともいえ、「好きを極める」をコンセプトとしたXperiaらしさが表れているポイントだ。
そのためライトなスマートフォンユーザーには購入しても使わない機能が多いが、スマートフォンをとことんまで使いこなしたい、デジタルなクリエイティブを楽しみたいというユーザーにこそオススメしたいスマートフォンとなっている。
「Xperia 5 IV」の主なスペック | |
---|---|
メーカー | ソニー |
ディスプレー | 6.1型有機EL(21:9、120Hz) |
画面解像度 | 1080×2520ドット |
サイズ | 約67×156×8.2mm |
重量 | 約172g |
CPU | Snapdragon 8 Gen 1 |
内蔵メモリー | 8GB |
内蔵ストレージ | 128GB |
カメラ | アウト:約1220万画素(標準、24mm) +約1220万画素(超広角、16mm) +約1220万画素(望遠、60mm) /イン:約1200万画素 |
バッテリー容量 | 5000mAh |
防水/防塵 | ○/○(IP68) |
生体認証 | ○(指紋) |
USB端子 | Type-C |
カラバリ | ブラック、エクリュホワイト、グリーン、ブルー、パープル |

この連載の記事
- 第407回 「arrows N F-51C」は便利な独自機能とエシカルな作りが魅力のスマホ
- 第407回 日本上陸予定のOrbicが北米で発売する5Gミリ波対応スマホ「Myra 5G UW」をチェック
- 第406回 2億画素カメラで夜景もすごい! Galaxy S23 Ultraのグローバル版でカメラを試す!
- 第405回 1インチセンサーにツァイスの名レンズを再現する最強カメラスマホ「vivo X90 Pro+」
- 第404回 デザインもスペックも生まれ変わった新時代のスマホ「arrows N F-51C」最速フォトレビュー
- 第403回 「Xiaomi 12T Pro」は“神ジューデン” だけでなく2億画素カメラも実用的
- 第402回 Y!mobileで2万円台の5Gスマホ 「Libero 5G III」は大画面&多機能トリプルカメラ!
- 第401回 ハッセルブラッドカメラの縦折りスマホ「OPPO Find N2 Flip」はGalaxyに対抗可か?
- 第400回 ZTEのお手軽5Gスマホ「ZTE Blade V41 Vita 5G」を試す
- 第399回 「Redmi」ブランドの低価格タブレット「Redmi Pad」は動画鑑賞や読書に最適
- 第398回 2億画素カメラと「神ジューデン」のインパクトが光る「Xiaomi 12T Pro」
- この連載の一覧へ