このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

乱立する企業のWebサイトをWeb基盤統合でととのえる

サイト移行や運用ルール作成も任せられる「CMSプラットフォーム統合サービス」の魅力

2022年10月31日 09時00分更新

文● 大谷イビサ 編集●ASCII

提供: プライム・ストラテジー

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

リストも違う、不要なサイトも出てくる サイト移行現場のリアル

大谷:実際の移行プロジェクトについてお聞かせください。ユーザー企業としては、そもそも対象サイトのリストくらいは持っているのでしょうか?

相原:はい。サイトのリストはお持ちのことは多いのですが、調べてみるとリスト自体に不足があったり、情報が間違っていることもあります。サイトの管理画面が違うとか、CMS自体が違うとか、関係ないと思っていたサイトが裏で連携していたり。とはいえ、担当者さまが悪いのではなく、リストを正確に作ること自体がそもそも難しいのです。

大谷:なるほど。逆に多くの会社がそれくらい自社Webサイトを把握できていないということですね。

相原:はい。一時的なサイトを立ち上げて、そのまま放置ということもあります。こっそり立ち上げて、担当者もいなくなってしまって、少額の請求だけがずっと続いているサイトなんて、正直探しようがないですよね(笑)。リンクをたどっていくとか、社内の誰かに人づてで聞いていくとか、かなり大変だと思います。

大谷:移行の際にはWebサイトの棚卸みたいな作業も発生するのですか?

相原:ありますね。直近のプロジェクトでも、「このサイトって要るんだっけ?」みたいな話になり、結局移設しないという話になりました。古いPHPでしか動かないけど、いったん移行してからゆっくりリニューアルしたいとか、静的なサイトを急遽WordPress化したいとか、いろいろなイレギュラーがあるので、お客さまと一緒にひとつひとつ考えながら進めていきます。

大谷:こう考えると、本当に家の引っ越しと同じですね(笑)。サービスとしては、やはりCMSも同じものに統合するんですか?

相原:いくらCMSを統合すると言っても、全部WordPressに置き換えてもらうのは現実的ではありません。その時点で、Webサイトはフルリニューアルになってしまうので、そんなことを同時に複数のサイトで行なおうと考えてしまうと、多くのプロジェクトはそこでスタックしてしまいます。

だから、今使っているCMSの環境をとりあえずKUSANAGIに移すことをオススメしています。最新のPHPやミドルウェアで動作する安全な環境を構築し、攻撃についてもWAFやIPS・IDSで防御できるようにすれば、いったんは安心です。全部やろうとすると5年かかるプロジェクトでも、これなら1年で終わるので、まずはここからスタートしましょうと提案しています。

大谷:どんなCMSを利用できますか?

相原:現在、KUSANAGIは8と9がありますが、LAMP環境で動作するCMSであれば、基本的に問題なく動きます。そのまま移行できないのはWindowsサーバでしか動かないアプリケーションですね。Javaでできたサイトも動かすことはできますが、KUSANAGIの高速化のメリットは少ないです。このようなサイトは、がんばれば移すことはできますが、コストや時間を考えていったんそのままにしましょう、という結論になることも多いです。

最新のKUSANAGI 9ではWordPressに加え、MovableTypeもプロビジョニングできます。日本ではMovableTypeをお使いの会社も多いので、先日正式対応を発表しています。

高い実績で精緻なコストを提案 自動化で効率的な移行

大谷:さて、先ほど「比較的安価なコスト」というお話が出ましたが、移行サービスのコスト感はどんな感じなんでしょうか?

相原:どれくらいかかるかは、正直けっこう幅があります。KUSANAGIのマネージドサービス自体はシンプルで、サーバを1~3台立てて、その中でWordPressを運用しますというもの。サービスコストに若干のアレンジが入るくらいなのですが、移行サービスとなると定型的な金額ではなかなか難しいです。

たとえば、CMSの種類や数、アップデートや外部システムの有無、サイジング、データ量などで移行の難易度も違います。プロジェクトをいくつかのフェーズに分ける場合もあります。100サイトあったら、30サイトずつ移行するとか、WordPressサイトをまず移行して、その後にスクラッチ系CMSを移行するとか。1台のサーバで何サイト管理するかでも全体のコスト感が変わってきます。ボリュームによってディスカウントをさせていただく場合もあります。

大谷:なるほど。変数部分がやたら多いんですね。

相原:はい。ですので、なかなか「何サイトでいくら」とは言えません。ただ、実績もありますので、サイトのリストをいただければ、外形的に見てどのくらいの規模感になりそうかはわかります。サイトのデータをいただいたり、サーバにログインさせてもらえば、より精緻な見積もりが出せます。

特に大きいプロジェクトでは、お客様の負担も大きいので、予算を立てやすいように工夫してご提案しています。最初は全体の概算見積もりで予算を確保していただき、要件定義のフェーズでしっかり中身を調べて、運用ルールを策定したり、セキュリティツールの導入の有無などを確定してから、最終見積もりを出させていただきます。その段階で移行フェーズの正式な発注をいただくので、安心して検討いただけると思います。もちろん、プロジェクト進行中に作業コストが青天井にかかるなんてこともないです。まずは気軽にご相談頂きたいです。

大谷:サービスとはいえ、移行作業自体は御社としてもけっこう重いのではないですか?

相原:確かに手作業では難しいので、自動化を進めています。KUSANAGI CloudというKUSANAGIの一元管理ツールを開発して、サイトの移行から運用までさまざまな作業を自動化しています。

たとえば、お客さまの要件にあった構成のサーバ構築や、Webサイトの修正の適用、あるいはサイトのセキュリティチェックといった繰り返し作業はあらかじめプログラム化して、何度でも同じように作業できるようにしています。なるべく速く、確実に、お客さまの負担なく、移行ができるように取り組んでいます。

KUSANAGIの統合管理が可能なKUSANAGI Cloud

また、会社さまによっては、部門やグループごとに異なるクラウドを利用したいというような希望を頂くこともありますが、KUSANAGI CloudのWeb基盤に移ってもらえば、AWS半分、Azure半分といった具合に、プラットフォームが異なっても大丈夫です。

前述した移行作業のほか、監視や障害対応も一部自動化していますので、Webサイト運用の効率化を実現できます。

サイト担当者はブランディングやマーケティングに専念できる

大谷:なるほど。いろいろな面でCMSプラットフォーム統合サービスのメリットを感じるのですが、やはりWebサイト移行に関してはユーザー企業としてもメリットが見えにくいかもしれません。「いま動いているんだからいいじゃん」という方に、メリットをどうお伝えしていますか?

相原:移行するのは確かに大変です。しかし、いったん移ってしまえば、運用は圧倒的に楽になります。たとえばしばらくアップデートしていなかったWordPressって初回のアップデートはけっこう時間もかかるのですが、その後は自動アップデートで大丈夫です。継続的な対応が必要なセキュリティへの対応もお任せいただけます。

基盤が全部KUSANAGIになるので、サーバの基本的な設定なども共通。作業も楽になります。マネージドサービスなので、なにかあったときのサポートやベンダーさんとの運用の役割分担も可能になります。もちろんドメインやSSL証明書の運用や更新もお任せいただけます。

なによりコストが精緻化されるのも担当者さんにとってうれしいのではないでしょうか。

大谷:面倒なところはお任せできるわけですね。

相原:はい。情シス担当者の運用管理の手間は減りますし、サイトの担当者は本来やるべきブランディングやマーケティングに専念できます。「ユーザー企業の方でないとできないことに専念していただける環境を作りたい」というのは、KUSANAGIにしろ、マネージドサービスにしろ、私たちの製品とサービスの共通のテーマです。

(提供:プライム・ストラテジー)

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ