東京都 デジタルサービス局 デジタルサービス推進部(旧 次世代通信推進課note)連動企画 第86回

<スマート東京先行実施エリア>竹芝エリアに久我デジタルサービス局長、現る!

文●次世代通信推進課

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 ※新型コロナウイルスに関係する内容の可能性がある記事です。

 新型コロナウイルス感染症については、必ず1次情報として厚生労働省や首相官邸のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&A、相談窓口の情報もご確認ください。またコロナワクチンに関する情報は首相官邸のウェブサイトをご確認ください。※非常時のため、すべての関連記事に本注意書きを一時的に出しています。

  東京都 デジタルサービス局 デジタルサービス推進部です。(旧 次世代通信推進課note)。デジタルサービス局は、デジタルの力を活用した行政を総合的に推進し、都政のQOSを飛躍的に向上させるため、新たに設置した組織です。その中で、ネットワーク推進課は、東京の成長戦略やICT利活用の更なる推進のため、2019年(平成31年)4月に新たに設置された組織です。その中で、次世代通信推進課は、TOKYO Data Highwayの構築を推進し、いつでも、誰でも、どこでも「つながる東京」の実現に向け、取り組んでいます。

 都民の皆様がどこにいてもサクサクつながる環境を構築するため、全国初となる5Gアンテナ基地局を搭載するスマートポールの試行設置や通信事業者が5Gアンテナ基地局を設置しやすいように、行政財産を開放するなど様々な取組みを展開しています。こうした日々の取組みを都民の皆様に情報発信していきます。

■前回の紹介記事はこちら
西新宿をフィールドとした「デジタル社会人材育成」の取組をご紹介します!

※過去の連載記事はこちら:東京都 デジタルサービス局 デジタルサービス推進部ネットワーク推進室(旧 次世代通信推進課note)連動企画

 皆さんこんにちは! 東京都では、デジタルを通じて都民の皆様の生活の質向上を目指す「スマート東京」の実現に取り組んでいます。その取組の一環として、5Gや先端技術を活用した分野横断的なサービスの都市実装を重点的に推進する「スマート東京先行実施エリア」として、いわゆるスマートシティの取組を行う先行的なエリアを設定しています。

 この度、「スマート東京先行実施エリア」(都心部)の一つである「竹芝エリア」に、久我デジタルサービス局長が訪問し、「東京ポートシティ竹芝」を中心にエリアの取組を視察しました。

 この記事では、竹芝エリアの取組と訪問時の様子をご紹介します。

●「竹芝エリア」とは

 竹芝エリアは、地域関係者や行政から成る竹芝地区まちづくり協議会と一般社団法人竹芝エリアマネジメントの両輪の体制で、スマートシティ含めエリア全体のまちづくりを推進しています。

 竹芝エリアでは、収集した人流データや訪問者の属性データ、道路状況、交通状況、水位などのデータをリアルタイムでさまざまな事業者が活用できるデータ流通プラットフォームの構築・運用を進めています。さらに、先端技術を活用したサービスなどを実装することで、回遊性の向上や混雑の緩和、防災の強化などを実現し、竹芝および周辺地区の課題を解決することを目指しています。

竹芝エリア

竹芝エリアのまちづくり推進体制

●「東京ポートシティ竹芝」とは

 40階建てのオフィスタワーと18階建てのレジンデンスタワーからなる総延床面積約20万㎡の新たな国際ビジネス拠点です。リアルタイムデータと最先端のテクノロジーを活用したスマートビルとなっています。

 竹芝エリアでは、東京ポートシティ竹芝を核に、人流、交通、自然になどまちのあらゆるデータをスマートシティプラットフォームで一元管理し、さまざまな課題解決への活用を進めています。

オフィスタワー、レジデンスタワー

●「東京ポートシティ竹芝 オフィスタワー」 視察の様子

 今回、久我局長が視察したオフィスタワーには、オフィス、店舗、展示室・ホール、スタジオなどの多様な施設が含まれており、東京都の産業貿易センターもあります。

オフィスタワー入口

①リアルタイムデータ活用で施設内の混雑回避や利便性向上

 店舗やトイレの混雑度の情報が、館内のデジタルサイネージやWebサイト等から確認することができました!館内には約1,000台以上のセンサー(2021年4月1日時点)やカメラが設置され、混雑状況以外にも交通情報や天気などのリアルタイムデータをオフィスワーカーや来館者に配信しています。

 店舗の混雑度が見える化されることで、例えば、ランチに出かけたときに、「満席で入れない」「他のお店を探し回る」といったストレスが解消されますね!

デジタルサイネージを確認

館内のデジタルサイネージ(施設混雑度)

②人とロボットがともに働く未来型コンビニ

 館内のコンビニでは、なんとロボットが商品の陳列を行っていました!

 ロボットは店内バックヤードに配置され、VR端末を装着したスタッフがロボットを遠隔制御することで、飲料などの商品陳列を行う仕組みです。

 ロボットの導入により、従業員の方はどこからでも場所を問わず働ける体制となり、業務における体力的な負担も軽減されます。こうしたロボット導入の取組には、今後の少子高齢化で懸念される人手不足解消に期待が高まりますね!

ロボット運用状況の説明

ロボットによる商品陳列の様子

●街区カメラの設置を確認

 竹芝エリアでは、人流の可視化・分析を通して、回遊性の向上、防災力の強化等に資するサービスに繋げるため、屋外街路灯を中心に街区カメラを設置し、AI解析に取り組んでいます。

街区カメラの設置運用について意見交換

都立芝商業高校に設置した街区カメラ

 街区カメラを設置する際に沢山のハードルがありますが、その中でも特に大きな課題は公道上へのカメラの設置がなかなか認められない点にあるとのことでした。

 区道に関しては、港区がカメラ設置に係る内規を変更してくれる等、柔軟な協力を得られたことにより、エリア内の区道の街路灯へカメラの設置が実現しました。また、都道上の設置に代わり、都立芝商業高校の協力により、学校敷地内に4か所のカメラも設置することができました。カメラやセンサーなどスマートシティアイテムの公共空間への設置は、スマートシティを推進する上で非常に重要となります。今後は、都道等を含めたさらなるカメラの設置等の検討が必要となります。

終わりに

 今回は、局長訪問を中心に、竹芝エリアのスマートシティ実現に向けた取組を紹介しました。

 今後も、このような素晴らしいエリアの取組を踏まえて、都内で広く都民の皆様の生活をより便利に、より豊かにするため、官民連携のもと、先端技術等を活用した多様なサービスの実装に向け取り組んでいきます。 

【参考】スマート東京先行実施エリアHP:https://www.leadingarea-smarttokyo.jp/

◆この記事は、下記より転載しています
https://note.com/smart_tokyo