このスマホ、ホントに買い? 話題のスマホ徹底レビュー 第367回
山根博士のグロスマレビュー
ライカとコラボ、1インチセンサー搭載のシャオミ「Xiaomi 12S Ultra」中国版レビュー
2022年07月26日 12時00分更新
いろいろ設定を変えて撮影した作例
カメラをいじって楽しめる
それでは以下、作例を見ていこう。設定を様々に変えて撮影できるが、これはデジタルカメラを使う楽しみに近い感覚かもしれない。まずは画角と画質の差を見てみよう。
室内から外を撮影してみた。窓越しにまぶしいくらいの太陽の光が差し込んでいたが、その周りがハレーションを起こすこともなくうまく写っている。また同時に左奥テーブル上のワイングラスの文字もしっかり読める。
屋外では雲をしっかりと描写し、建物の看板の錆の部分のディテールなどの表現もよく写している。
ポートレートモードでボケを使わなくとも、奥行きのある写真はきれいにボケてくれる。風景写真の撮影も楽しくなりそうだ。
最短撮影距離は15cm前後といったところ。この距離でも後ろのケーキがボケる。なおデフォルトでは被写体にかなり近づくと自動的に超広角カメラに切り替わる。超広角でのマクロ撮影にも対応する。このあたりは同じ1インチセンサー搭載で単眼カメラのAQUOS R7より使い勝手はいいかもしれない。
Nightモードで撮影してみると、夜空の小さな月もはっきり写っている。看板の光など明るい部分はややビビッドというか、派手めな表現をする傾向にあるようだ。
次はSupermoonモードで撮影してみた。60倍でしっかり月面が写っている
ここまでの撮影はいずれも「Leica Vibrant」モードで撮影した。では「Leica Authentic」では仕上がりはどう変わるだろうか。一例として銅像を撮影してみたが、Leica Vibrantでは明るく映える、最近のスマートフォンらしい写りとなった。一方、Leica Authenticでは銅の質感をうまく出した味わいある色に撮れている。好みの差もあるだろうが、被写体に応じて使い分ければよりメモリアルな写真が撮影できそうだ。
最後にモノクロフィルターとしてLeica BW HCで撮影してみた。タイルの質感がより強調されいい感じに写っている。この手の撮影が手軽にできるのもXiaomi 12S Ultraの魅力になるだろう。
【まとめ】ライカとの協業効果で
写真を撮る楽しさを提供してくれる
Xiaomi 12S Ultraを使って感じたのは「写真を撮影する楽しさ」だ。逆光でもしっかりと写り、夜間撮影も美しく、さらにしっかりとボケてくれる。また本体の質感も高く、チップセットの性能も申し分ない。バッテリーは4860mAh、数日使ってみたが1日十分に持ち、有線67W、無線50Wの急速充電も利用できる。
Xiaomi 12S Ultraの仕上がりを見ると、今後出てくるシャオミのフラッグシップモデルのカメラ性能に大きな期待が持てると感じた。いずれ日本でもシャオミとライカコラボのカメラを使える日がくることだろう。
この連載の記事
-
第522回
スマホ
Android 15で4G対応のタブレット「Blackview Tab 60 Pro」は使う場所を選ばないのが魅力 -
第521回
スマホ
日本発売予定の最速級ゲーミングスマホ「REDMAGIC 10 Pro」をフォトレポ -
第520回
スマホ
ライカカメラ搭載の 「AQUOS R9 Pro」に約20万円の価格以上の価値を感じた -
第519回
スマホ
ドコモ以外からも売られる新らくらくスマホはガラケー的UIと進化した健康管理機能で勧めやすい1台 -
第518回
スマホ
モトローラの縦折りスマホ最高峰「motorola razr 50 ultra」は強化されたAIが楽しい -
第517回
スマホ
安く買えて普段使いに問題なし! バランスが良いオススメのミドルレンジスマホ3選 -
第516回
スマホ
カメラやAIの性能に違いはあるのか? Xiaomi 14Tと14T Proを使い比べてみた -
第515回
スマホ
日本発売が決定した可変絞りカメラ搭載のハイエンドスマホ「nubia Z70 Ultra」速攻チェック -
第514回
スマホ
2人同時に音楽を楽しめる青春スマホ「nubia Music」に新しい可能性をを見た -
第513回
スマホ
4万円で買えるゲーミングスマホも! コスパに優れたデザインスマホ「realme 13」シリーズがアツイ! -
第513回
スマホ
100倍望遠が実用的なスマホ「vivo X200 Pro」はカメラ性能が変わらず最強だった - この連載の一覧へ