このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

GeForce RTX 3080で快適ゲームプレイも実現、吸音材付きパネルのPCケースを採用

上下前後Noctuaファン祭り! パソコンショップSEVENが“静音”にこだわった、暑い夏も余裕なハイエンドPCとは?

2022年07月01日 20時00分更新

文● 宮崎真一 編集●八尋/ASCII

提供: セブンアールジャパン

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

Ryzen 9とRTX 3080で高負荷なゲームも快適プレイ!
静音なのでゲーム実況配信にもオススメ

──CPUにRyzen 9 5900Xを選んだ理由は何でしょうか?

中嶋氏:ここ最近、Ryzenの価格が下がったことでコストパフォーマンスが高まり、弊社でも採用モデルの人気が高まっています。あと、第12世代Coreプロセッサーは、高負荷時に発熱量が多く、静音性を追求していくと、それがネックとなる場合があります。そこで、ある程度発熱が抑えられて扱いやすいRyzen 9 5900Xを採用しました。

──ビデオカードにRTX 3080を選んだ理由を教えてください。

中嶋氏:RTX 3070 Tiより上位のグレードのGPUの価格が落ち着いてきています。今回の構成では、Ryzen 9 5900Xとのバランスを考えてRTX 3080をチョイスしました。とくに、今回は静音性を重視しつつも、パフォーマンスの両立を目指したハイエンドGPUということで、RTX 3080に白羽の矢が立ったといった感じでしょうか。

真重氏:Ryzen 9 5900XとRTX 3080を組み合わせたことで、最新のゲームや負荷が大きなゲームを快適にプレイできると思います。とくにRTX 3080の場合は4Kプレイをターゲットにしたビデオカードですので、大きな画面で迫力あるプレイが楽しめます。このモデルの場合、静音性に配慮しているので、パソコンの動作音をあまり気にせずにゲームの実況・配信やボイスチャットも楽しめると思います。

真重氏によると、最近ゲーム実況でよく使われているコンデンサマイクは感度が高く繊細に音を拾える半面、パソコンの動作音を拾いやすいため、音質にこだわって収録する方には静音性の高いパソコンがおすすめだという

──今回の構成では、ビデオカードに関しては、とくにメーカーは限定していないんですよね?

中嶋氏:弊社のBTOパソコンでは、メーカーやブランドを明記していないビデオカードがありますが、これは供給状況に応じて変わる可能性があるためです。とはいえ、ただコストが安価だからという理由だけでカードを採用しているわけではありません。実は、GPUクーラーの冷却性能に関しては社内で一定のレギュレーションがあり、それを満たしたものしか採用していません。一例を挙げると、ZEFT R37FLUXとは直接的に関係があるわけではないですが、かなり下のグレードのGPUではない限り、GPUクーラーのファンが1基のものを採用しないといった内容です。今回の構成ではGainwardのRTX 3080搭載モデルを搭載していますが、テストを行なった限りでは、GPUは十分冷えていましたし、動作音もケースに入れてしまえばほとんど聞こえないレベルでした。

──レギュレーションがあるのですね。できれば、購入する前にどこのメーカーのカードかわかればありがたいのですが。

中嶋氏:ZEFT R37FLUXに限らず、ビデオカードのメーカーや型番の問い合わせをいただくお客様はいらっしゃいますね。弊社の問い合わせフォームにお答えしますと明記していますので、もし気になる方がいらっしゃいましたらお問い合わせください。

メーカー名を明記していないビデオカードに関しても、独自のレギュレーションで選定していると語る中嶋氏(写真右)

──マザーボードに関してですが、B550M Pro4を選んだ理由は何でしょうか?

中嶋氏:B550M Pro4は、電源部のヒートシンクを装着していますが、AMD X570搭載のエントリーモデルよりも大きなサイズです。その電源部も8フェーズ構成で、Ryzen 9 5900Xの十分安定動作が可能です。さらに、AMD B550は、AMD X570の後発になりますので、USB周りを始めとした仕様面も充実しています。それ以上のスペックを求めるのであれば、BTOから「B550M Steel Legend」や「X570 Steel Legend」を選択していただければと思います。

──電源ユニットに関してはいかがですか? 今回のコンセプトと合致した採用理由はあるのでしょうか?

中嶋氏:SilverStoneの「ET750-G」を採用していますが、この電源ユニットには静音仕様の120mm角ファンが備わっています。以前、SilverStoneにお話を伺ったときに、このファンは負荷に対する回転数の上がり方がほかのメーカーに比べて緩やかという話を聞きました。ファンの動作音も公称18dBで、弊社でテストを行なってみても十分静かなレベルで、実績もありましたのでZEFT R37FLUXでも採用となった次第です。さらに静音性を追求したいお客様がいらっしゃいましたら、CORSAIRのZero RPM Fan Modeという独自機能を搭載した「RM850」や、セミファンレスモードを実装したCooler Masterの「V850 GOLD」をBTOで検討していただければと思います。

──ありがとうございました。

 中嶋氏が語るように、高性能なCPUやGPUは消費電力が大きく発熱量も多いため、静音性とパフォーマンスを両立させることはなかなか難しい。しかし、ZEFT R37FLUXは、ケースのP10 FluxとNoctua製ファンを組み合わせることで、それを実現させている。取材時にZEFT R37FLUXの動作音を聞いてみたが、中嶋氏や真重氏がいうように静音性は非常に高いものだった。これから夏を迎えるにあたり、CPUの温度も気になる人も増えると思うが、十分高い冷却性能を備えながらも、動作音を抑えることに成功したZEFT R37FLUXは、かなり魅力的な1台ではないだろうか。

(提供:セブンアールジャパン)

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ