福島県北東部に位置し、東北新幹線や東北自動車道が通る交通の要所でもある福島市。約28万人が暮らす県庁所在地は、日本有数の生産量を誇る桃や梨などのフルーツ栽培が盛んで、飯坂、高湯(たかゆ)、土湯(つちゆ)の温泉街も有名です。
市内には“福島の桃源郷”とも称される東北屈指の花の名所「花見山」がありますが、桜やハナモモなどの春の花が散った新緑の季節も見どころはたっぷり! ここでは、新緑の吾妻連峰とツツジのコラボが楽しめる「つつじ山公園」、ハイキングコースも多数そろう「信夫山(しのぶやま)」、朝ドラで話題を呼んだ「水林自然林」の新緑3スポットをご紹介します。
公園全体がピンクに染まる丘の上の公園
つつじ山公園
土湯温泉街から車で約10分の場所にある、小高い丘の公園が「つつじ山公園」です。もともと野生のツツジが群生していた場所を整備した公園で、ツツジが見ごろを迎える5月中旬~下旬には公園全体が淡いピンク色に染まります。山津波で生まれたとされる美しい女沼(めぬま)を見下ろす展望スポットからは、新緑の吾妻連峰、ツツジが彩る女沼の絶景が楽しめます。
開花状況の確認はこちら
DATA
住所:福島県福島市土湯温泉町日向
電話:024-595-2217(土湯温泉観光協会)
つつじ山公園
市のシンボルでもある街中の里山で新緑ハイキング
信夫山
街の中の森林空間として、市民の憩いの場となっているのが「信夫山」です。熊野、羽黒、羽山の三山からなる全国的にも珍しい街の中にある里山で、ハイキングコースも複数あり、新緑に包まれながら山登りやピクニックを楽しむことができます。“日本一の大わらじ”がある羽黒神社、福島市内を一望できる烏ヶ崎展望デッキからの絶景も見どころ!
DATA
住所:福島県福島市御山羽山
電話:024-531-6428(福島市観光案内所)
信夫山
話題のロケ地で新緑の森の中を散策
水林自然林
NHK連続テレビ小説『エール』(2020年)のオープニングロケ地になった「水林自然林」も緑豊かな自然スポットです。5~6月の新緑の季節は、樹齢100年を越えるアカマツやイヌシデなどが育つ木々と荒川の渓流とのコントラストが見事。せせらぎの音とマイナスイオンに包まれながら森の中を散策できるほか、県で絶滅危惧種にされているキンラン、県の鳥のキビタキなども観察できます。
DATA
住所:福島県福島市荒井字地蔵原乙1-5
電話:024-593-2954
水林自然林
新緑が心地よい5月。さわやかな緑の中でハイキングを楽しんだ後は、地元名物のフルーツと温泉街もハシゴして、初夏の福島市を存分に堪能しましょう!
※写真はすべてイメージです。
※この記事は、「つなぐ旅~東日本~ ひがしにほんトラベルガイド」から転載しています
この連載の記事
- 第37回 絶景&豊かな自然を満喫できる氷見市の夏のおすすめスポット5選
- 第36回 首都圏から新幹線で約1時間半の南魚沼市で大自然を満喫しませんか?
- 第35回 釣りやキャンプにラフティング! 三条市で都会では味わえない夏を満喫!
- 第34回 東京から1時間足らずで大自然を「体験」できる那須塩原市で夏遊び!
- 第33回 “東北の玄関口”郡山市で猪苗代湖などの自然と共に楽しむクールな夏遊び♪
- 第32回 3年ぶりの「秋田竿燈(かんとう)まつり」開催に沸く秋田市で快適に夏遊び♪
- 第31回 人や情報が行き交う街・宇都宮市で楽しむ充実のワーケーション
- 第30回 “映える”ハイカラな街・函館市で心躍る非日常のワーケーション♪
- 第29回 テレワーク環境が整備された温泉街でワーケーションを満喫できる会津若松市
- 第27回 絶景の海沿いや森林コースなど、新緑シーズンに走りたい氷見市の感動サイクリングコース